含水率
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
含水率(がんすいりつ)とは、物質に含まれる水分の割合を示したもの。重量基準と体積基準の含水率があるが、単純に含水率と呼ぶ場合は、重量含水率を示す。無次元量であり単位はなく、通常は百分率(%)を用いて表される。
重量基準含水率は一般的に湿潤基準(水分の重量を水分と固形分の重量の和で除したもの)の含水率が用いられ、乾量基準(水分の重量を固形分の重量で除したもの)は含水比 と呼ばれ区別されている。しかし、木材の場合は、乾量基準であっても含水率と呼ばれる。
定義
[編集 ]- 重量基準含水率 u
-
- {\displaystyle u={\frac {W_{w}}{W_{s}+W_{w}}}}
- Ww は水分の重量、Ws は物質の重量。
- 体積基準含水率 θ
-
- {\displaystyle \theta ={\frac {V_{w}}{V}}}
- Vw は水の体積、V は全体の体積。
含水比との関係
[編集 ]→「含水比」も参照
含水比w は、以下で定義され、含水率u と次の関係がある:
- {\displaystyle {\begin{aligned}w&:={\frac {W_{w}}{W_{s}}}\\&={\frac {u}{1-u}}\end{aligned}}}
したがって、水分を含まない物質に対してはu = w = 0だが、固形分を含まない場合はu = 100%、w = ∞となる。
スタブアイコン
この項目は、建築・土木に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。