コンテンツにスキップ
Wikipedia

吉崎響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?"吉崎響" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2013年2月)
ひびき
HIBIKI
本名 吉崎 響
生年月日 (1980年03月10日) 1980年 3月10日(44歳)
出生地 日本の旗 日本東京都 中野区
職業 監督、映像ディレクター
ジャンル アニメ、音楽
活動期間 1998年 -
公式サイト 吉崎響オフィシャルサイト
主な作品
マクロスシリーズ
「KANADE DANCE」(クラムボン)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
日本アニメ(ーター)見本市『ME!ME!ME!』
エースコンバット7 スカイズ・アンノウン
テンプレートを表示

HIBIKI/吉崎響(ひびき/よしざき ひびき、1980年 3月10日 - )は、日本スタジオカラー所属の監督・映像ディレクター。東京都 中野区出身。多摩美術大学情報デザイン学科卒業。永易直樹VJユニット「COTOBUKI」結成。2011年までHIBIKI名義の活動が多かったが、近年は本名を使用する機会が増えている。

略歴

[編集 ]

人物

[編集 ]
  • バイクサバイバルゲーム登山DJなど多趣味。
  • もともと森本晃司田中達之に憧れて、2Dアニメーターになりたいと考えていた[1]
  • 高校時代、『MEMORIES』森本晃司監督作品『彼女の想いで』、ケン・イシイ『EXTRA』のMVに影響を受けた[2]
  • 「KANADE DANCE」MVに登場する「足ながクモくん」は、本人のお気に入りらしい[3]
  • CGではなく作画メインのアニメ作品に携わるのは、『夜桜四重奏 - ツキニナク -』が初めて。
  • 2019年、突発性難聴で倒れ、療養のため活動休止[4]
  • 2020年、HALのTVCM「Power of Voice」篇で復帰[5]

参加作品

[編集 ]

アニメ

[編集 ]

アニメ作品 (テレビ・OVA)

[編集 ]

アニメ作品 (映画)

[編集 ]

アニメ関連のミュージックビデオ

[編集 ]

アニメ関連・その他

[編集 ]

音楽

[編集 ]

ミュージックビデオ

[編集 ]

(おもにディレクション)

  • 『APATHEIA』Hitoshi Oishi(2004年)
  • 『DRIVE』SEAMO(2005年)
  • 『Drops of Creation』YAMAUCHI(2005年)[6]
  • 『tsuki remix』TOBY(2005年)
  • 『hello』Sotte Bosse(2007年)
  • 『Believe』i-dep(2007年)[7]
  • 『太陽のキス』Sotte Bosse(2007年)[8]
  • 『PAIR』delofamilia(2007年)
  • 『ひらり』Sotte Bosse(2008年)
  • 『ボクたちのうた』Sotte Bosse(2008年)アートディレクション、プランニング(実写作品)
  • 『White light』marter(2009年)クリエイティブスーパーバイザー
  • 『POP OUT!』i-dep(2009年)[9]
  • 『Room #204』Jazztronik(2009年)(COTOBUKI名義)
  • 『KANADE DANCE』クラムボン(2010年)(制作:サテライト)[10]

ライブ映像

[編集 ]
  • i-dep Super Departure Release Party(2006年)OP
  • i-dep festa do i-dep(2006年)OP
  • i-dep tour de i-dep!!! - Feel the fine tuning!!(2007年)OP

音楽関連・その他

[編集 ]
  • BOOM BOOM SATELLITES『BOOM BOOM SATELITES JAPAN TOUR 2009』DVD (2007年)OPなど
  • dot i/o(クラムボン mitoのソロプロジェクト)「Sea Feels」(2010年)アートワークス

TV CM

[編集 ]
  • HAL 2016年度TVCM「嫌い、でも、好き」篇 -(2016年)- ディレクション[11]
  • HAL 2020年度TVCM「Power of Voice」篇 -(2020年)- ディレクション[12] 音楽 まふまふ

ゲーム

[編集 ]
  • Dance Dance Revolution Universe』 北米仕様BG/UIムービー(2006年)
  • 『Dance Dance Revolution Universe2』 北米仕様BG/UIムービー(2007年)
  • 『Dance Dance Revolution Universe3』 北米仕様BG/UIムービー(2008年)
  • 『Jリーグウイニングイレブン2009 クラブチャンピオンシップ』(2008年)アイキャッチムービー(TRICK BLOCK内)
  • 『Jリーグウイニングイレブン2009』(2008年)アイキャッチムービー
  • VitaminX(2011)OP 演出サポート、モーショングラフィックス
  • エースコンバット インフィニティ (2014) ゲーム内ムービー モニターグラフィックス
  • エースコンバット7 スカイズ・アンノウン (2019) シネマティクス監督・演出[13]

イベント

[編集 ]

その他

[編集 ]

出版

[編集 ]

掲載

[編集 ]

イベントでの上映など

[編集 ]
  • 2010年 - SIGGRAPH ASIA 2010 (ソウル)プレミア上映作品 - クラムボン『KANADE DANCE』(制作:サテライト)
  • 2011年 - SIGGRAPH ASIA 2011 (香港)プレミア上映作品 -『Listen to Our Song! Superdimentional Divas LIVE!』
  • 2015年 - 新千歳空港国際アニメーション映画祭 2015 (札幌)『ME!ME!ME!』上映
  • 2015年 - Scotland Loves Anime (エディンバラ)『ME!ME!ME!』上映、トークショー [19]
  • 2016年 - 台湾漫画博覧会 日本館(台北)スタジオカラー10周年記念ワールドツアー 『ME!ME!ME!』上映、トークショー
  • 2016年 - Anime Festival Asia 2016 (バンコク)スタジオカラー10周年記念ワールドツアー 『ME!ME!ME!』上映、トークショー
  • 2016年 - Façon Manga (パリ)ポンピドゥー・センター 第3回アニメーションフェスティバル『ME!ME!ME!』上映 [20]
  • 2017年 - Viborg Animeation Festival (デンマーク、ビボー)『ME!ME!ME!』上映、トークショー [21]
  • 2018年 - MCM London Comic Con (ロンドン)『ME!ME!ME!』上映、トークショー [22]
  • 2018年 - Anime Matsuri (テキサス)『ME!ME!ME!』上映 [23]
  • 2018年 - Anime Expo (ロサンゼルス)『ME!ME!ME!』上映、トークショー [15]

出演

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ http://cgworld.jp/feature/making/mvkanade-dance-3.html
  2. ^ https://twitter.com/HIBIKINEJP
  3. ^ http://cgworld.jp/feature/making/mvkanade-dance-2.html
  4. ^ https://twitter.com/HIBIKINEJP/status/1240701307192672261
  5. ^ https://twitter.com/HIBIKINEJP/status/1249942644899205120
  6. ^ https://www.youtube.com/watch?v=1bajSQlA_e8
  7. ^ https://www.youtube.com/watch?v=qFW-_eVVDs4
  8. ^ https://www.youtube.com/watch?v=NfrrOSRyVjk
  9. ^ https://www.youtube.com/watch?v=EEtRQCRLFW4
  10. ^ https://www.youtube.com/watch?v=jZ4hNLipkmA
  11. ^ TeddyLoid×ばつDAOKO、専門学校HALのCMソングで再びコラボ
  12. ^ [1]
  13. ^ https://www.khara.co.jp/2018/09/23/ace7/
  14. ^ https://www.khara.co.jp/2018/04/27/mememe-bookbookbook/
  15. ^ a b https://www.animenewsnetwork.com/convention/2018/anime-expo-news-roundup-day-zero-one-two-headlines/anime-expo-me-me-me-with-hibiki-yoshizaki/.134145
  16. ^ https://www.otakunews.com/Article/5661/an-interview-with-studio-kharas-hibiki-yoshizaki
  17. ^ https://animesuperhero.com/mcm-london-comic-con-october-2018-hibiki-yoshizaki-interview/
  18. ^ https://www.instagram.com/p/CS9CnyiBV97/
  19. ^ https://blog.alltheanime.com/animator-expo-guests-edinburgh/
  20. ^ https://agenda.bpi.fr/evenement/actualite-du-video-clip-concours-faut-quca-bouge-et-focus-dernieres-n/
  21. ^ https://twitter.com/hibikinejp/status/914058029980639232
  22. ^ https://animesuperhero.com/mcm-london-comic-con-october-2018-hibiki-yoshizaki-panel-mememe-exhibition/
  23. ^ https://www.instagram.com/p/BgHQjmzH73n/?hl=en
  24. ^ https://animeanime.jp/article/2014/11/22/20946.html
  25. ^ https://dwango.co.jp/news/7689954620177066889/
  26. ^ https://www.cinra.net/news/20151102-animatorexpo

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /