コンテンツにスキップ
Wikipedia

古谷誠章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古谷誠章
生誕 (1955年02月20日) 1955年 2月20日(69歳)
東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 早稲田大学大学院
職業 建築家
受賞 吉岡賞(1991年)
JIA新人賞(1999年)
日本建築学会賞(2007年)
日本芸術院賞(2011年)
所属 NASCA
建築物 アンパンマンミュージアム
ジグハウス/ザグハウス
茅野市民館
香美市立やなせたかし記念館

古谷 誠章(ふるや のぶあき、1955年(昭和30年)2月20日 - )は日本建築家。NASCA共同主宰。早稲田大学創造理工学部教授。日本芸術院賞日本建築学会賞作品賞、吉岡賞JIA新人賞など多数受賞。

天草ビジターセンター

概要

[編集 ]

略歴

[編集 ]

受賞歴

[編集 ]

主な作品

[編集 ]
香美市立やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館
  • 1998年 やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館
  • 1998年 早稲田大学會津八一記念博物館改修
  • 1998年 バウムハウス
  • 2000年 ジグハウス/ザグハウス(45歳)
神流町中里合同庁舎
  • 2003年 神流町中里合同庁舎
  • 2004年 神流町立中里中学校体育館
茅野市民館
小布施町立図書館まちとしょテラソ
氷見市芸術文化館

著書

[編集 ]
  • 『マリオ・ボッタ|構想と構築』(翻訳、鹿島出版会、1999年)
  • 『エスキスシリーズ4 建築を見る 谷口吉生「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・図書館」』(彰国社、2001年)
  • 『Shuffled 古谷誠章の建築ノート』(TOTO出版、2002年)ISBN 4-88706-213-3
  • 『がらんどう』(王国社、2009年)
  • 『「マド」の思想ー名住宅を原図で読むー』(彰国社、2010年)
  • 『NOBUAKI FURUYA, 179 WORKS 1979-2013』(建築メディア研究所、2014年)
  • 『建築家っておもしろい 古谷誠章+NASCAの仕事』(サンクチュアリ出版、2014年)

その他

[編集 ]

古谷研究室出身の建築家

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
日本建築学会会長 (第55代:2017年 - )
造家学会
建築学会
日本建築学会
社団法人 日本建築学会
一般社団法人 日本建築学会
カテゴリ カテゴリ
 
第一部(美術)
日本画
洋画
彫塑
工芸
建築
 
第二部(文芸)
小説
戯曲
詩歌
評論
翻訳
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
能楽
歌舞伎
文楽
邦楽
洋楽
舞踊
演劇
太字恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。
日本建築学会賞作品賞受賞者
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
日本建築大賞/日本建築家協会賞 受賞者
日本建築大賞
日本建築家協会賞
日本建築家協会優秀建築賞
吉岡賞受賞者
+
+
+
+
+
+
+
+
JIA新人賞受賞者
第1回 - 5回
第6回 - 10回
第11回 - 20回
第21回 - 30回
第31回 - 40回

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /