古典芸能への招待
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古典芸能への招待(こてんげいのうへのしょうたい)は、NHK Eテレが2011年度に放送を開始したテレビ番組である。
概要
[編集 ]2011年度より放送時間が縮小されたNHKの古典芸能関連番組を補完するために設けられた特別番組である。2013年度からは放送枠を移動し、毎月最終日曜に放送される(同枠の他の週は「クラシック音楽館」)。
放送日時
[編集 ]- 2013年度 -
- NHK Eテレ:毎月最終日曜 21:00 - 23:00(時間拡大あり)
- 2011年度 - 2012年度
- NHK Eテレ:土曜午後、日曜午後(随時編成、『Eテレフリーゾーン』)
司会・案内役
[編集 ]- 古谷敏郎 (2022年4月 - )
放送リスト
[編集 ]- 2011年05月01日:歌舞伎「伊賀越道中双六」
- 2011年06月18日:竹本源大夫・鶴澤藤蔵 襲名披露「口上」、文楽「源平布引滝」
- 2011年07月17日:狂言「木六駄」和泉流、能「鉄輪」喜多流
- 2011年08月28日:歌舞伎「江戸の夕映」
- 2012年01月02日:厳島観月能「融」喜多流
- 2012年01月28日:能「自然居士」金剛流、狂言「菓爭」大蔵流
- 2012年02月19日:歌舞伎「口上・菅原伝授手習鑑・寺子屋」
- 2012年03月03日:第26回NHK能楽鑑賞会 一調一声「三井寺」、狂言「文山立」、能「船弁慶」
- 2012年05月19日:歌舞伎 六代目中村勘九郎襲名「口上、土蜘」
- 2012年07月07日:文楽「桂川連理柵」
- 2012年07月14日:狂言「金岡・大納言」和泉流、能「恋重荷」観世流
- 2012年09月09日:歌舞伎 市川猿之助襲名披露「口上、黒塚、楼門五三桐」
- 2012年10月27日:狂言「通円」和泉流、仕舞「通小町」宝生流、独吟「大原御幸」宝生流、能「雷電」宝生流
- 2012年12月08日:歌舞伎「時今也桔梗旗揚」
- 2013年01月27日:狂言「東西迷」、仕舞「忠度」、能「黒塚」
- 2013年02月24日:狂言「棒縛」、仕舞「笠之段」、能「桜川」