コンテンツにスキップ
Wikipedia

勝俣州和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?"勝俣州和" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2025年1月)
画像提供依頼 :顔写真の画像提供をお願いします。(2025年1月)
勝俣 州和(かつまた くにかず)
本名 勝俣 州和
ニックネーム かっちゃん
生年月日 (1965年03月12日) 1965年 3月12日(59歳)
出身地 日本の旗 日本 宮城県 仙台市
(静岡県 御殿場市育ち)
血液型 O型
身長 171cm
言語 日本語
方言 共通語伊豆方言
最終学歴 日本大学文理学部 国文学科中退
師匠 萩本欽一
出身 劇男一世風靡
コンビ名 K2(1992年 - 2001年)
グループ名 劇男一世風靡 (1987年 - 1988年)
CHA-CHA(1988年 - 1992年)
相方 中村亘利、松原桃太郎、西尾拓美(CHA-CHA)
堀部圭亮(K2)
事務所 融合事務所
活動時期 1987年 -
同期 恵俊彰(ホンジャマカ)
石田靖
浅草キッド
辻本茂雄
現在の代表番組 朝だ!生です旅サラダ
過去の代表番組 虎の門
とんねるずの生でダラダラいかせて!!
ウッチャンナンチャンのウリナリ!!
他の活動 タレント俳優
配偶者 既婚
テンプレートを表示
勝俣かっちゃんねる
YouTube
チャンネル
活動期間 2020年 -
ジャンル コメディ
登録者数 10.1万人
総再生回数 1836万回
登録者100,000人
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002022-07-04-00002022年7月4日時点。
テンプレートを表示

勝俣 州和(かつまた くにかず、1965年(昭和40年)3月12日 [1] - )は、日本お笑いタレントYouTuber融合事務所所属[1] 劇男一世風靡CHA-CHAの元メンバー。愛称はかっちゃん。静岡県出身[1]

来歴

[編集 ]

宮城県 仙台市生まれ[2] 静岡県 御殿場市育ち[3] 。7人きょうだいの長男(弟妹は皆年子)。日本大学三島高等学校日本大学文理学部 国文学科中退。

高校、大学の先輩に柴田恭兵がおり、柴田に憧れて柴田が卒業した高校を受験。なお、のちに柴田の主演ドラマ『あぶない刑事』第27話(1987年4月放送)では犯人役として柴田と共演した。

大学時代に学園ドラマに憧れて教員を目指すが、4年生の時に「成績的に教員になれない」と教職員に告げられ大学を中退する。当時、渋谷などで活動していた劇男一世風靡(一世風靡セピアの母体)のファンクラブに妹が入会しており、妹が持っていた会報誌を読んで興味を持った。

劇男一世風靡への入団を決意し、スタッフの面接を受けるが「生意気だから」という理由で断られる。1年後に再度面接を受けて入団。その後、日本テレビの『欽きらリン530!!』のオーディションで萩本欽一に見出されて同番組にレギュラー出演し、欽ちゃんファミリーの一員として活動する。同番組にてアイドルグループCHA-CHAが結成され、冠番組CHA-CHAワールド』への出演や、音楽番組に出演するなどアイドルとしても活動。

欽ちゃんファミリーであることから誤解されがちだが、浅井企画及び関連事務所には所属していない。CHA-CHAのマネージメントは浅井企画が行っていたが、当時浅井企画に所属していたメンバーは西尾拓美と松原桃太郎の2人だけであった。

1990年ごろまでは俳優としても活動。『CHA-CHA』解散後の1992年には堀部圭亮と共にお笑いユニットK2を結成し、『笑っていいとも!』、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(以下、『ウリナリ!!』)などのバラエティ番組を中心に活動していた。MCや冠番組は持たないものの、出川哲朗月亭方正ふかわりょうなどと同様、共演者を選ばないバイプレイヤーとして活躍。

1996年4月から2002年3月までの6年間は、日曜日は過酷なロケ、台本把握の必要なコントコーナー、ランキングキャラクターライブ(→スーパーフライデーナイトライブ→ウリナリライブ2001・2002」の2つ、生番組のアッコにおまかせとハードスケジュールであった。そのため、時期によっては両番組のどちらかが参加できない状態の時期も存在した。

2000年12月から2005年3月までBS-iで放送された『TIME OVER』では芸能人ナンバーワンを獲得している。

私生活では独身時代が長かったこともあり、『ウリナリ!!』の企画ユニット「もてないブラザーズ」として、内村光良と共に「もてないキャラ」として取り上げられた時期もあり、本上まなみとのデート企画では正式交際寸前までいったが、失敗に終わっている。『ウリナリ!!』終了から7か月後の2002年10月4日に一般女性と結婚[注 1] 、2004年10月25日には長女が誕生した。

栃木県 足利市に所在する知的障害者支援施設「こころみ学園」の支援を行っているほか、同市で開催される「足利尊氏公マラソン大会」に毎年参加している。これらの活動が評価され、2010年4月1日から翌年の4月1日まで足利市の観光大使に任命された[4]

2012年・2013年のごきげんよう大賞を受賞しており、このうち2013年は審査員として出演したため、司会の小堺一機からその場で贈呈された。

2020年にカジサックフワちゃんに勧められてYouTubeチャンネルを開設。開始3か月の時点でチャンネル登録者数が3人であったが、2024年5月時点で16万人まで増やした[5]

人物

[編集 ]

血液型はO型[1] 。2児(1男1女)の父。テレビ番組には季節を問わず、七分丈ズボンを履いて出演している(通称:勝俣の丈)。そのため、有吉弘行花香よしあきORANGE RANGEらにネタにされ、ORANGE RANGEの楽曲「おしゃれ番長」の歌詞にもなっており、ミュージックビデオにも出演している。2024年6月時点でガラケー愛用者であり、LINE、携帯電話からのメール、地図や用語の検索の利用をしていない。

デビューの経緯から萩本欽一を師匠と仰いでいるが、お笑い芸人やコメディアンを目指していたわけではなく、たまたま合格したことから上下関係は希薄であり、当初からフレンドリーな会話や相談事をしていた[6] 。伸び悩んでいる時期に萩本に「面白くなるためにはどうすればいいか」と質問したところ、「面白くなんかならなくていいよ。もっと優しくなれ。優しい人がやっている笑いはみんなが笑う。冷たい人がやる笑いは誰かを傷つけて泣かせているかもしれない。だったら笑いの技術を磨くより優しい人間になれ。その優しさを研ぎ澄ませていったら、みんなをやさしい気持ちにできるから」と助言をもらい、その言葉を糧にしている[6]

和田アキ子とは家族ぐるみの付き合いがあり、芸能界における「アッコファミリー」の代表格として知られている。かわいがっている芸能界の後輩としてJPの名前を挙げている。

中日ドラゴンズファンであり、高木守道と毎年年賀状を送り合っていた。プロレスファンでもあり、橋本真也とは大親友である。好角家でもあり、2024年1月場所中に幕下の取組からすでに観戦している姿が日刊スポーツで報じられた[7]

10年以上にわたり、シーズンになると妻が好きなマロングラッセを求めてデパ地下に訪れ、その際に周囲の人々に店を尋ねながら買い物をする姿が目撃されており、本人もそれを事実だと認めている。

食べ物

[編集 ]

嫌いな食べ物はドリアンバナナヤギチーズユッケジャンスープ。バナナは子供の頃は大好物で、その当時夏に弟や妹たちにバナナを取られないように引き出しに隠し、夜中にこっそり食べようとしたが、それを忘れて1週間ほったらかしてしまう。その後、思い出して食べようとしたところショウジョウバエがたくさんついており、暗闇で気付かず食べてしまったため、そのトラウマにより嘔吐するほど嫌いになってしまった。ユッケジャンスープにも同じトラウマがあり、その理由は自宅でユッケジャンスープを作る時に入れた七味唐辛子に虫が湧いており、間違ってスープと一緒に虫を食べてしまったためである。ただし、こちらに関しては辛さも苦手の理由の一つに挙げられる。

他にも丼物ハンバーガーおにぎりなど、何かを融合させた食べ物はあまり好きではない。食べる時はバラバラにして食べる。幼少期にお腹が空いてご飯では足りずになめ茸の空き瓶に米を入れたり、らっきょ梅干しの残り汁をご飯にかけて食べていた経験から「素材の味を楽しみたい」と感じるようになった。しかし、寿司だけは別であり「寿司はネタとシャリの絶妙なコラボレーション」と語っている。箸が正しく持てない。

両親が共働きであったことから料理は子供のころからやっており、目分量で手早く美味しい料理を作ることが出来る。『中井正広のブラックバラエティ』(日本テレビ系列)にて料理の際には1人でスープ作りを担当したが、周りが悪戦苦闘する中でさっさと作り、他の共演者の手伝いをしていた。スープは3回作ったが全て「家庭料理の上をいく味」と言われたが、手伝う際に他の共演者が切った白菜をまな板から適当に避けて「ひどいじゃないですか」と言われたが、本人は「綺麗だから大丈夫だよ」と笑顔で返しており、最低限の衛生面はしっかりしていたが、細かい部分までは気にしていなかった。

著書

[編集 ]

単行本

[編集 ]
  • 「ごちゃごちゃ言ってないで誰が一番馬鹿か決めればいいんだ!」(衆芸社)
  • 笑いの神様の子どもたち(小学館文庫)

連載

[編集 ]
  • 勝俣州和とプロレス(ジグノシステムジャパン「ぼくらのプロレス」)2016年6月7日[8] -

主な出演

[編集 ]

テレビ番組

[編集 ]

バラエティ

[編集 ]
レギュラー
  • ぽかぽか(フジテレビ、2023年1月12日 - )木曜日コーナー担当
準レギュラー
特番
終了した番組

ドラマ

[編集 ]

ウェブテレビ

[編集 ]

映画

[編集 ]

吹き替え

[編集 ]

PV

[編集 ]

CM

[編集 ]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 内村も2005年徳永有美と結婚している(なお、徳永は再婚)。また、本上も勝俣が結婚してから2か月後の2002年12月に澤田康彦(現:沢田康彦)と結婚している(なお、澤田(沢田)は徳永と同じく再婚)。

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c d "勝俣 州和". yougooffice.com. 2025年1月28日閲覧。
  2. ^ 子どもの生活習慣づくりフォーラムを開催します(仙台生まれの勝俣州和氏が出演します)(仙台市教育委員会)
  3. ^ "企画成立屋・勝俣州和が「ファン0人」でもテレビに出続ける理由(ラリー遠田) - Yahoo!ニュース". Yahoo!ニュース 個人. 2021年1月19日閲覧。
  4. ^ 足利観光大使に勝俣州和さん 市内で挙式などゆかり
  5. ^ "剛力彩芽、震え上がる 勝俣州和の開始3カ月のYouTube登録者数聞き「嫌、怖い」". デイリースポーツ online (2025年1月28日). 2025年1月28日閲覧。
  6. ^ a b 集英社「週刊プレイボーイ」2020年6月15日号No.24 163頁
  7. ^ 八反誠. "両国国技館に勝俣州和がいる やっぱり半ズボンなのか!?「幕下からみてるなんて、すごいな」 - 大相撲 : 日刊スポーツ". nikkansports.com. 2025年2月17日閲覧。
  8. ^ 橋本が言った「レスラーが練習する理由
  9. ^ "走る!ぶつける!壊す!燃える!浜田軍VSジュニア軍のカーバトル「戦闘車」". お笑いナタリー (2017年9月7日). 2017年10月11日閲覧。
  10. ^ "和田アキ子 史上初の誕生会生中継(終了時間未定) | 無料のインターネットテレビは【AbemaTV(アベマTV)】". AbemaTV (2019年4月10日). 2019年4月10日閲覧。
  11. ^ "キャスト". 映画「ミスムーンライト」公式ホームページ (ミスムーンライト). http://miss-moonlight.weebly.com/ 2017年3月31日閲覧。 
  12. ^ "映画『お終活 再春!人生ラプソディ』作品情報". 映画.com. エイガ・ドット・コム (2023年11月30日). 2023年11月30日閲覧。
  13. ^ "高畑淳子が歌い!橋爪功はパタカラ体操「お終活」第2弾の場面カット20点一挙公開". 映画ナタリー. ナターシャ (2024年2月7日). 2024年2月7日閲覧。

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
現在放送中の番組
過去の出演番組
関連項目
関連人物
TBSオールスター感謝祭総合チャンピオン
1990年代
(チーム戦)

1991秋 ニュース・教養チーム / 1992春 TBSアナウンサーチーム

1990年代
(個人戦)

1992秋 斉藤慶子 / 1993春 中島啓江 / 1993秋 麻木久仁子 / 1994春 関根勤 / 1994秋 そのまんま東 / 1995春 ヨネスケ / 1995秋 向井亜紀 / 1996春 辰巳琢郎 / 1996秋 野際陽子 / 1997春 そのまんま東 / 1997秋 東幹久 / 1997年末 そのまんま東 / 1998春 三村マサカズ / 1998秋 薬丸裕英 / 1999春 原千晶 / 1999秋 青島健太

2000年代
(個人戦)

2000春 白石美帆 / 2000秋 松尾貴史 / 2001春 辺見えみり / 2001秋 菅広文 / 2002春 岩崎ひろみ / 2002秋 中田喜子 / 2003春 磯野貴理子 / 2003秋 ラサール石井 / 2004春 長谷川純 / 2004秋 渡辺正行 / 2005春 谷川真理 / 2005秋 岡江久美子 / 2006春 山田雅人 / 2006秋 水野裕子 / 2007春 蛍原徹 / 2007秋 石田純一 / 2008春 品川祐 / 2008秋 浦田聖子 / 2009春 竹若元博 / 2009秋 山田親太朗

2010年代
(個人戦)

2010春 前田健 / 2010秋 岡江久美子 / 2011春 勝俣州和 / 2011秋 中山エミリ / 2012春 ガダルカナル・タカ / 2012秋 水内猛 / 2013春 コカドケンタロウ / 2013秋 岡田圭右 / 2014春 和田正人 / 2014秋 遠野なぎこ / 2015春 田中卓志 / 2016春 東国原英夫 / 2016秋 猫ひろし / 2017春 笑福亭笑瓶 / 2017秋 北斗晶 / 2018春 木村美穂 / 2018秋 朝日奈央 / 2019春 向井理 / 2019秋 波瑠

2010年代
(チーム戦)

2013秋 炎の体育会TVチーム / 2015秋 この差って何ですか?チーム

2020年代
(個人戦)

2020秋 神山智洋 / 2021春 山下美月 / 2021秋 ウエンツ瑛士 / 2022春 粗品 / 2022秋 屋敷裕政 / 2023春 川島明 / 2023秋 粗品 / 2024春 粗品  / 2024秋 伊沢拓司

関連項目
(注記)1997年のみ、年末に特別編を開催。
(注記)1991秋・1992春・2015秋はチーム対抗戦。2013秋もチーム対抗戦だったが、個人別成績も競っていたためチーム優勝・個人MVPの両方を掲載。
(注記)2020春は番組中止。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /