労働者国家
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マルクス主義 |
---|
カール・マルクス |
社会主義 |
---|
関連項目 啓蒙思想 · 自由主義 · 平等主義 近代化 · 資本主義 · ブルジョワ 独占資本 · 国家独占資本主義 帝国主義 · 植民地 · 大恐慌 社会改良主義 · 唯物史観 · 階級闘争 プロレタリア独裁 · 前衛党 · 民主集中制 · 人民民主主義 労働運動 · 労働組合 · コミューン 労働価値説 · 搾取 · 社会保障 国有化 · 計画経済 · 大きな政府 · 混合経済 · 集産主義 · 社会的富の公平分配 国際主義 · 世界革命論 一国社会主義 · 社会主義国 国家資本主義 · 制限主権論 社会愛国主義 · 反資本主義 · 反帝平和主義 · 反共主義 · マルクス主義批判 · 反レーニン主義 · 反スターリン主義 · 社会主義市場経済 反グローバリゼーション 赤旗 · インターナショナル (歌) プロレタリア文学 社会主義リアリズム 左翼 · 極左 · 改良主義 · 急進主義 · 進歩主義 |
労働者国家(ろうどうしゃこっか)とは、カール・マルクスがゴータ綱領批判でとなえた、プロレタリア革命から共産主義(国家の死滅)へと至る過渡期においてなお存在する「プロレタリアート独裁」を指す。
本来のマルクス主義の立場では、このような国家はプロレタリア革命から共産主義の低い段階(社会主義)へといたる時期に限られたものであったが、ヨシフ・スターリンは、国家が存続しているにもかかわらず「社会主義が実現された」と主張するために(一国社会主義)、この過渡期を社会主義を指すものと改変した。
第一インターナショナルでマルクスと対立したバクーニンは、マルクスのような国家死滅構想は、国家の死滅をもたらさず逆に強化をもたらすと批判した。その後、アナキスト諸潮流はこのマルクス主義批判(プロレタリアート独裁の否定)を続けている。
また、トロツキズムはソ連や中国などの党官僚が指導する既存の社会主義国家は、「官僚によって歪められ、堕落した労働者国家」としている。更に反スターリン主義を掲げる新左翼などの一部は、これらの既存の社会主義国家の実態は「スターリニズム国家」または「赤色帝国主義」国家であり、労働者国家ではないと主張している。ポーランドのように、建前上「労働者の国家」である社会主義国であるにもかかわらず労働者の自発的な労働運動として独立自主管理労組「連帯」が成立し、それを中心とした民主化運動の結果社会主義体制が転覆した例もある。