加納友之介
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
加納 友之介(かのう とものすけ、1872年 6月13日(明治5年5月8日) - 1936年(昭和11年)8月14日)は、明治期の官僚、住友銀行理事。
経歴
[編集 ]茨城県生まれ。里正を務める郷士の家系。12歳で慶應義塾幼稚舎に入るも、病気退学。1896年(明治29年)帝国大学法科大学を卒業。1897年(明治30年)農商務省に入り参事官として商工局に勤務。1902年(明治35年)に政府委員として欧州各国を巡視。1904年(明治37年)、北海道拓殖銀行に入り、翌春住友銀行に転じ東京支店長となる。後に東海銀行(1941年設立の同名行とは無関係)の頭取、第一銀行取締役、自動車工業(現・いすゞ自動車)の社長などを歴任した。墓所は多磨霊園。
参考文献
[編集 ]- 三田商業研究会 編『慶應義塾出身名流列伝』実業之世界社、1909年(明治42年)6月、259-260頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777715 。 (近代デジタルライブラリー)
スタブアイコン
この項目は、人物 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。