コンテンツにスキップ
Wikipedia

加田裕之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目は、2025年 7月27日(まで)に実施が予定されている投票および選挙候補者・候補予定者・政党等について扱っています。
投稿者は特に選挙期間中の投稿には細心の注意を払い推測や予想、候補者や政党に対する主観的評価を加えないようにしてください。投稿の際は脚注などを用いて、随時その記述の根拠となる情報源明記することを忘れないでください。その他の注意点についてはテンプレートの解説を参照願います。
加田 裕之
かだ ひろゆき
法務大臣政務官就任に際し公表された公式肖像写真
生年月日 (1970年06月08日) 1970年 6月8日(54歳)
出生地 日本の旗 日本 兵庫県 神戸市 灘区
出身校 甲南大学 法学部卒業
前職 神戸新聞社従業員
所属政党 自由民主党(安倍派→無派閥)
称号 学士(法学)
(甲南大学・1993年)
公式サイト かだ裕之(加田裕之)公式サイト

選挙区 兵庫県選挙区
当選回数 1回
在任期間 2019年 7月29日 - 現職

選挙区 神戸市長田区選挙区
当選回数 4回
在任期間 2003年 6月11日 - 2019年 7月4日
テンプレートを表示

加田 裕之(かだ ひろゆき、1970年(昭和45年)6月8日 - )は、日本政治家自由民主党所属の参議院議員(1期)、法務大臣政務官兵庫県議会議員(4期)を歴任。

来歴

[編集 ]

兵庫県 神戸市 灘区生まれ。神戸市立六甲小学校神戸市立長峰中学校兵庫県立東灘高等学校甲南大学法学部卒業。大学卒業後は、神戸新聞マーケティングセンター企画編集部勤務。兵庫県広報誌や兵庫県議会広報等を担当する。阪神・淡路大震災以後、震災情報や復興への取り組みを取材する中で政治を志す。

衆議院議員奥谷通の公設秘書を経て、2003年兵庫県議会議員に初当選。以後、4期務めた。

2018年末に在職のまま死去した鴻池祥肇のあとを受けて、第25回参議院議員通常選挙兵庫県選挙区(改選数3)から自由民主党公認で立候補し、当選。同選挙区では自民党と連立を組む公明党も新人の高橋光男を擁立し、党の「最重点区」と位置付け自民党の友好団体からの支援の取り付けや、菅義偉 官房長官が高橋の応援に度々駆けつけるなど保守票の切り崩しを行った。結果、高橋は2位、加田は3位で当選したが、加田は次点の立憲民主党の新人候補に約3万票差にまで迫られる辛勝となった[1] [2] [3] 。当選後、細田派に入会した[4]

2024年7月25日、翌年7月の第27回参議院議員通常選挙の兵庫県選挙区公認候補として擁立することが自民党から発表された[5]

人物

[編集 ]

旧統一教会との関係

[編集 ]

ジャーナリスト鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、2019年舞子公園で開催された教団系の自転車イベント「PEACE ROAD 2019 in Japan」で来賓挨拶し、2世信者のライダーを激励した。ほかにも教団関係者からパーティー券の購入を受け、教団系イベントに複数回メッセージを寄せていたとされる[6]

その他

[編集 ]
  • 2021年1月30日、加田ら自民党国会議員有志50人は、47都道府県議会議長のうち同党所属の約40人に、選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書を採択しないよう求める文書を郵送した。地方議員や市民団体は、地方議会の独立性を脅かす行為だとして加田らを批判した[7] [8] [9] [10] [11]

所属団体・議員連盟

[編集 ]

支援団体

[編集 ]

選挙歴

[編集 ]
当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
2003年兵庫県議会議員選挙 2003年4月13日 32 神戸市 長田区選挙区 自由民主党 1万3170票 28.79% 2 2/4 /
2007年兵庫県議会議員選挙 2007年4月8日 36 神戸市長田区選挙区 自由民主党 1万4238票 35.07% 2 2/3 /
2011年兵庫県議会議員選挙 2011年4月10日 40 神戸市長田区選挙区 自由民主党 1万4909票 39.30% 2 1/4 /
2015年兵庫県議会議員選挙 2015年4月12日 44 神戸市長田区選挙区 自由民主党 1万4856票 45.14% 2 1/3 /
第25回参議院議員通常選挙 2019年 07月21日 49 兵庫県選挙区 自由民主党 46万6161票 21.20% 3 3/6 /

脚注

[編集 ]
  1. ^ 末永陽子 (2019年7月22日). "自民薄氷の勝利、加田氏「仕事では1番目指す」 参院選兵庫選挙区". 神戸新聞. https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2019/sanin/news/201907/0012537587.shtml 2019年7月24日閲覧。 
  2. ^ "自公に不協和音=組織票奪い合い-兵庫【注目区を行く】[ リンク切れ ]". 時事ドットコム. (2019年7月10日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071000715 2019年11月5日閲覧。 
  3. ^ "自民「優位」一転辛勝 動揺走った兵庫選挙区". 毎日新聞. (2019年7月24日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190724/k00/00m/010/108000c 2019年11月5日閲覧。 
  4. ^ "細田派に加田裕之氏入会". 産経新聞. (2019年8月2日). https://www.sankei.com/politics/news/190802/plt1908020030-n1.html 2019年8月3日閲覧。 
  5. ^ "自民党、参議院選挙1次公認45人を発表 不記載議員も公認". 日本経済新聞 (2024年7月25日). 2024年12月28日閲覧。
  6. ^ 鈴木エイト『自民党の統一教会汚染-追跡3000日』小学館、2022年。ISBN 978-4093801232 p307~318
  7. ^ "【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧". 東京新聞 TOKYO Web (2021年2月25日). 2021年2月25日閲覧。
  8. ^ "全国40議長に別姓反対文書 自民・丸川氏、高市氏ら閣僚経験者も連名". 東京新聞. (2021年2月25日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/88139 2021年3月2日閲覧。 
  9. ^ 飯田樹与 (2021年2月25日). "夫婦別姓反対を求める丸川担当相らの文書 「地方の意思決定を無視、失礼だ」埼玉県議長が不快感". 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/88152 2021年3月2日閲覧。 
  10. ^ "丸川大臣「残念すぎる」選択的夫婦別姓、反対議員50人へ質問状 市民団体". 東京新聞. (2021年2月27日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/88547 2021年3月2日閲覧。 
  11. ^ 奥野斐 (2021年4月1日). "選択的夫婦別姓 自民議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた」". 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/94526 2021年4月7日閲覧。 
  12. ^ "2019年6月号". 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2019年5月27日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/06/2019%E5%B9%B46%E6%9C%88%E5%8F%B7.pdf#page=5 2020年7月21日閲覧。 

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、加田裕之 に関連するカテゴリがあります。
公職
先代
小野田紀美
日本の旗 法務大臣政務官
2021年 - 2022年
次代
高見康裕
第1回
(定数6)
3年議員
偶数回
定数3
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
定数2
第18回
第20回
第22回
定数3
第24回
第26回
奇数回
定数3
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
定数2
第17回
第19回
第21回
第23回
定数3
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /