コンテンツにスキップ
Wikipedia

劇団カクスコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?"劇団カクスコ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2011年2月)

劇団カクスコ(げきだんカクスコ)は、かつて存在した日本の演劇ユニットである。


概要

[編集 ]

「劇団GAYA」所属俳優により、劇団GAYA解散後の1987年に結成され、主に新宿THEATER/TOPS紀伊國屋ホール大阪近鉄アート館などで年約2回のペースで公演を行っていた。後期にはTHEATER/TOPSでの新作公演期間は1ヶ月を超え、1998年に第33回紀伊國屋演劇賞を受賞。NHK BS-2や日本テレビ「劇場中継」[1] などで公演が放送されるなど、一定のファン層と評価を得ていたが、2002年1月20日をもって解散した。

築50年以上の古いアパート「サツキ荘」や、「古道具屋朝日堂」などの小さな仕事場を舞台に、男ばかり6人[2] の息の合った掛け合いが魅力であった。この掛け合いはアドリブは一切無しの、「間とテンポ」を重視したものであることが特徴である。簡単な筋はあるものの、ストーリー性は特に重視されない。

作品は変わってもメンバーの演じる役どころはほぼ一定であり、ある作品で演じられたシチュエーションが多少手を加えられて後の作品に再登場することもあった。特に彼らの最終公演となる「今日までどうもありがとう」は、「廊下は静かに!」「空き室あり!」をミックスさせたストーリーをベースに、他の作品のシーンを繋ぎあわせたリミックス作品である。

また、登場人物たちは必ず「唄うことが好きである」という設定である。2〜3曲のアカペラを唄うシーン、中村育二がギターを、井之上隆志がパーカッション(ボンゴなど楽器を使うこともあるが、大抵はそのあたりにある楽器ではない何かを叩いている)を演奏しながらフォークソングを唄うシーンが各公演に必ず設けられていた。公演の他に、独立したアカペラライブを行い、数枚のCDをリリースしている。

活動期間中、「ラブジェネレーション」や「二千年の恋」など、6人揃ってテレビドラマに出演することもあった。特に「ラブジェネレーション」では、アカペラを披露するシーンもあるなど、彼らの舞台上での持ち味をそのまま生かした出演であった。

所属していた俳優

[編集 ]

上演作品

[編集 ]
  • MEN AT WORK 1 〜建築現場を駆ける男達。こいつらヤッパリ馬鹿だった。(1987年)
  • MEN AT WORK 2 〜作業場を駆ける男達。こいつら本当に馬鹿だった。(1988年)
  • MEN AT WORK 3 〜暁荘を駆ける男達。こいつら-馬鹿!!(1988年)
  • MEN AT WORK 総集編 〜SUPER EDITION〜(1989年)
  • WORK BOX 1 〜鈴木さんたちの119 (1989年)
  • WORK BOX 2 〜サツキ荘207(1989年)
  • WORK BOX 3 〜あたり構わず(1990年)
  • さつき荘9月(1990年)- 特別公演 第4回青山演劇フェスティバル参加作品
  • WORK BOX4 〜陽当りヨシ!(1990年)
  • オイ、山本!〜花見の酒はアタマにくる。(1991年)
  • 二本松酒店 〜軽トラは師走の街でビュンビュン走る!(1991年)
  • 年中無休!〜セコハンなんでも高く買います!(1992年)
  • しゃかりき!〜ペーパー・ムーンの12月(1992年)
  • 年中無休!〜朝日堂、もうすぐ春(1992年)- 大阪公演
  • 旬が毎月 〜ヌイさんと一緒(1993年)- 特別公演
  • 廊下は静かに!〜サツキ荘の初夏(1993年)
  • カクスコ総集編・年中無休!(1993年)- 特別公演 FROM A ACT-ALIVE参加作品
  • とっぱらい 〜ラビット企画頑張る(1993年)
  • 春はどこから 〜サツキ荘空き室あり(1994年)- 特別公演 東京演劇フェア参加作品
  • カクスコ総集編・年中無休!(1994年)ー 北海道公演
  • 人材求ム!〜便利屋 WORK BOX '94(1994年)
  • 二本松酒店(1994年)- 大阪公演
  • MEN AT SONGS(1995年)- ライヴ:渋谷CLUB QUATTRO
  • 松原六丁目あたり(1995年)
  • 廊下は静かに!(1995年)ー 北海道公演
  • 空き室あり!〜サツキ荘'95・秋(1995年)
  • 廊下は静かに!(1996年)ー 特別公演
  • 年中無休!(1996年)- 特別公演
  • じゃあ、明後日!〜マンモス工房の師走(1996年)
  • 上りの始発 〜丸子組、旅に出る。(1997年)
  • 空き室あり!(1997年)- 特別公演
  • 正月どうすんの? 便利屋 WORK BOX '97・冬(1997年)
  • MEN AT SONGS 2(1998年)- ライヴ:三軒茶屋 シアタートラム
  • 空き室あり!〜サツキ荘'98・秋(1998年)- 特別公演
  • 見積無料 古道具屋朝日堂の夏(1998年)
  • MEN AT SONGS 2(1998年)- ライヴ:大阪 近鉄小劇場
  • 見積無料 古道具屋朝日堂の夏(1999年)- 北海道公演
  • 表へ出ろ!? 馬鹿のケンカほど面白いものはない!(1999年)
  • 上りの始発 〜丸子組、旅に出る。(2000年)- 特別公演
  • 借りたら返す!〜レンタルショップ"USHIGAMI"の師走〜(2000年)
  • 借りたら返す!〜レンタルショップ"USHIGAMI"の師走〜(2001年)- 特別公演
  • 今日までどうもありがとう カクスコの総べて見せまーす!?(2001年、最終公演)

脚注

[編集 ]
  1. ^ [1]参照
  2. ^ 1994年の「春はどこから」(東京芸術劇場)のみ、客演として女性が参加している

外部リンク

[編集 ]


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /