コンテンツにスキップ
Wikipedia

円融寺 (勅願寺)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"円融寺" 勅願寺 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2016年6月)

円融寺(えんゆうじ)は、かつて京都に存在した円融天皇の御願寺。

概要

[編集 ]

円融寺は、円融天皇勅願寺として983年(永観元)に創建された。984年(永観2)に円融天皇は譲位し、朱雀院上皇と称された。翌985年(寛和元)に上皇は出家し、以後、円融寺に居住し続けた。991年(正暦2)、上皇は同寺にて没した。上皇の陵墓は円融寺に営まれた。以上のことから、上皇は「円融院」と追号された。

円融天皇没後の円融寺は、次第に衰退していき、平安時代末になると藤原実能が同寺址に山荘を建てた。山荘内には徳大寺または得大寺という寺院が創建され、実能の子孫は徳大寺家を称した。室町時代の1450年(宝徳2)、細川勝元は徳大寺家から山荘を譲り受けると、同地に竜安寺を創建した。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /