コンテンツにスキップ
Wikipedia

八幡寺 (三好市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八幡寺(はちまんじ)
所在地 徳島県 三好市 池田町白地本名1037
山号 金丸山
宗派 真言宗御室派
本尊 厄除薬師如来
創建年 828年(天長5年)
開基 空海
正式名 鳩峰山 八幡寺
札所等 阿波西国三十三観音霊場19番札所
阿波秘境七福神(大黒天)
法人番号 1480005005581 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

八幡寺(はちまんじ)は、徳島県 三好市 池田町白地にある真言宗御室派寺院。山号は鳩峰山。本尊は厄除薬師如来 [1] 阿波西国三十三観音霊場19番札所。阿波秘境七福神(大黒天)。

歴史

[編集 ]

828年(天長5年)に空海が開基。白地城主の大西一族の菩提所として知られ、大西元高の尊牌、および一門の過去帳を奉持し、一族の厚い帰依を受けている。

また江戸時代の延宝年間に開設された、阿波西国三十三観音霊場の19番札所として、十一面観音を合祀する[2]

交通

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ "八幡寺". 八百万の神. 2021年3月30日閲覧。
  2. ^ "鳩峰山 八幡寺". 阿波秘境祖谷渓・大歩危七福神霊場めぐり. 2021年4月3日閲覧。

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /