コンテンツにスキップ
Wikipedia

傾城阿波鳴門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(傾城阿波の鳴門から転送)

傾城阿波鳴門』(けいせいあわのなると、傾城阿波の鳴門契情阿波の鳴門とも)は近松半二他合作の浄瑠璃

徳島藩(阿波藩)のお家騒動を題材にした十段の時代物1768年(明和5年)に大坂竹本座で初演。八段目「十郎兵衛内の段」の口(前半)が「巡礼歌の段」として上演されることが多い。

「巡礼歌の段」中で巡礼娘お鶴が語る「ととさんの名は十郎兵衛、かかさんはお弓と申します」の台詞が知られる。

題名中の『なると』は門の中に鳴を入れた字(⿵門鳴)でも書かれることがあるが[1] Unicodeに収録されていない字である。

「巡礼歌の段」の場所

[編集 ]

「巡礼歌の段」の登場人物

[編集 ]
  • お弓:十郎兵衛の妻
  • お鶴:巡礼娘

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 現在の大阪府大阪市中央区森ノ宮中央二丁目に設定されている。

出典

[編集 ]
  1. ^ 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典. "けいせい阿波の鳴戸(けいせい あわのなると)とは? 意味や使い方". コトバンク. 2024年2月1日閲覧。

参考文献

[編集 ]
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年11月)
  • 2016年「うめだ文楽」パンフレット

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /