傍若無人
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 百科事典的な記事に加筆・修正するか、姉妹プロジェクトのウィクショナリーへの移動を検討してください(ウィクショナリーへの移動方法)。(2022年11月)
傍若無人(ぼうじゃくぶじん)は、人のことなどまるで気にかけず、遊び、騒いで勝手に振る舞うこと。また、そのさま「―な態度に腹が立つ」。
語源
[編集 ]秦の時代、燕の衛国出身の荊軻は、筑の上手い高漸離と酒を飲んでは、うたって、酔い、騒ぎわめいて、まるで傍に人がいないかのような振る舞いをして暮らしていたという故事から。
「傍らに人無きが若し」と訓読する。
関連項目
[編集 ]中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
スタブアイコン
この項目は、人間関係・コミュニケーションに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。