信号
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
信号(しんごう)
普通名詞
[編集 ]- 情報を伝達するために記号化、符号化したもの。
- 信号機 - 上記の信号を表示(現示)させる機械装置。
- 道路交通 →詳細は「交通信号機」を参照
- 鉄道
- 鉄道における手信号 - 日本では鉄道信号機以外の信号機を使用する(日本の鉄道信号#手信号、鉄道信号機#歴史を参照)
- 海事 - 船舶用。道路や鉄道のような灯器が用いられる事は少なく、より大型の標識が採用される。 →詳細は「航路標識」を参照
- 信号灯 (Signal lights) - 信号機などで、信号の表示に使われる灯火。
- 信号灯 (ライフゲーム) - ライフゲームにおける振動子のひとつ。
- 道路交通
- 信号旗
- 音(信号音 (英語版)(en:signal tone)) - 状態を音声にしたもの。
- 信号 (電気工学) - 電気通信や電子機器において情報を電気的に表現したもの。電気信号。
- 信号 (情報理論) - 情報理論における情報の流れ。
- 信号 (生理学) - シグナル伝達。生体内の情報伝達。
固有名詞
[編集 ]- 信号 (小説) - フセーヴォロド・ガルシンの1887年の小説。
- 信号 - CHERRYBLOSSOMの楽曲。2008年のアルバム『GO!』収録。
- 信号 - aikoの楽曲。2016年のアルバム『May Dream』収録。
- 日本信号 - 信号機や自動改札機などを製造する企業。新聞の株式欄などでは単に「信号」と表記される。
- 信号機組 - エンタメユニット「すとぷり」のメンバーのうち、るぅと、莉犬、ころんの総称。
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページ です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。