コンテンツにスキップ
Wikipedia

佐賀市文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐賀市文化会館
地図
情報
正式名称 佐賀市文化会館[1]
完成 1989年
開館 1989年 10月1日
収容人員 大ホール:1,811人
中ホール:814人
客席数 大ホール:固定席1,806席,車椅子席5席
中ホール:固定席808席,車椅子席6席
延床面積 18,311m²
用途 音楽を主とした多目的ホール
運営 佐賀市(指定管理者:公益財団法人佐賀市文化振興財団)[2]
所在地 849-0923
佐賀県 佐賀市 日の出1丁目21番10号
位置 北緯33度16分38.7秒 東経130度17分41.9秒 / 北緯33.277417度 東経130.294972度 / 33.277417; 130.294972 座標: 北緯33度16分38.7秒 東経130度17分41.9秒 / 北緯33.277417度 東経130.294972度 / 33.277417; 130.294972
最寄駅 JR九州 長崎本線佐賀駅」下車徒歩20分
最寄バス停 佐賀市営バス昭和バス「SAGAサンライズパーク」下車徒歩1分
外部リンク 佐賀市文化会館
テンプレートを表示
2018年撮影(西側広場改修前)
ペデストリアンデッキ

佐賀市文化会館(さがしぶんかかいかん)は佐賀県 佐賀市 日の出にある佐賀市立のコンサートホールである。主にオーケストラオペラの公演などに利用されている。指定管理者制度に基づき、公益財団法人 佐賀市文化振興財団が管理・運営を行っている。

概要

[編集 ]

佐賀県の県単位で行われる文化行事やイベントの際に、最もよく使われている施設。音楽に関連する行事によく利用されているほか、演劇や展示会、講演会などにも利用されている。佐賀大学の入学式と卒業式もここで行われている。

国道263号の東に隣接し、南に国立病院機構佐賀病院を挟んで国道34号が通る地域で、交通の便は良い。北はSAGAサンライズパーク体育館に隣接しており、国道263号を挟んで西側にSAGAサンライズパーク陸上競技場があるなど、周辺や文化体育施設が集まる地域である。

陸上競技場のあるSAGAサンライズパークとの間には「THE VICTORY WALK」(栄光橋)と命名されたペデストリアンデッキが架かる[3] 。これらの整備事業に対し、「SAGAサンライズパーク+栄光橋+佐賀市文化会館西側広場」として2024年度(令和6年度)の土木学会デザイン賞 最優秀賞を受賞した[4]

主な施設・客席数

[編集 ]
地階
  • 電気室、機械室、奈落
1階
  • 管理事務室、守衛室、館長室、医務室、幼児室
  • 大ホール : 1811席(2階層、残響時間は1.6 - 2.1秒)
  • 中ホール : 814席
  • イベントホール、調光音調室
  • リハーサル室
  • 楽屋(1〜9)、中ホール楽屋事務室、大ホール楽屋事務室
  • 練習室(1〜3)
  • 倉庫、ピアノ庫
2階
  • レストラン
  • 調光室、音調室
3階
  • 会議室(大・小・特別)
  • 和室


駐車場(2023年5月より有料[5] )
  • 佐賀市文化会館 : 384台
  • SAGAプラザ(佐賀県総合体育館) : 214台(大型バス用有)

アクセス

[編集 ]

脚注

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
土木学会デザイン賞
2001
最優秀賞
優秀賞
2002
最優秀賞
優秀賞
2003
最優秀賞
優秀賞
特別賞
2004
最優秀賞
優秀賞
2005
最優秀賞
特別賞
2006
最優秀賞
優秀賞
2007
最優秀賞
優秀賞
2008
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
選考委員会
特別賞
2009
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2010
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 由布院湯の坪街道・潤いのある町並みの再生
  • 板櫃川 水辺の楽校
  • 景観に配慮したアルミニウム合金製橋梁用ビーム型防護柵アスレール
特別賞
2011
優秀賞
奨励賞
2012
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2013
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2014
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2015
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2016
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2017
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2018
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2019
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2020
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2021
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2022
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2023
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2024
最優秀賞
優秀賞
奨励賞

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /