コンテンツにスキップ
Wikipedia

京都盆地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"京都盆地" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2016年1月)
曖昧さ回避 京都平野」とは異なります。
京都盆地の地形図

京都盆地(きょうとぼんち)は、京都府にある盆地

概要

[編集 ]

京都市 北区左京区を北限とし、東は京都市東山区伏見区宇治市に、西は京都市西京区長岡京市大山崎町八幡市にいたる。南限は平城丘陵に接する木津川市まで。およそ旧山城国の中心部から南部を含有する広大な盆地である。三峠断層帯西山断層帯有馬-高槻構造線花折断層などいくつもの断層の運動からできた盆地である。

旧国名に由来して、山城盆地とも呼ばれる[1] 。一方、広義の京都盆地(山城盆地)の南北を宇治川により分割し、北側を京都盆地、南側を山城盆地と呼ぶ例もみられる[2]

桂川丹波高原から、鴨川が北山から、宇治川が滋賀県琵琶湖より、木津川三重県 名張市から京都盆地に流れる。これらは八幡市御幸橋付近で合流し、淀川として大阪湾に流れる。ちなみにこの合流地点は三川合流地帯として地元では有名である。

盆地北部の大文字山より市街地を望む

盆地特有の内陸性気候を有し、夏·冬で気温差が激しい。夏は日本有数の酷暑地帯である。

脚注

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
カテゴリ カテゴリ

座標: 北緯34度55分0秒 東経135度44分0秒

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /