コンテンツにスキップ
Wikipedia

京都府立堂本印象美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都府立堂本印象美術館
Kyoto Prefectural Insho-Domoto Museum of Fine Arts
地図
施設情報
前身 堂本印象美術館
専門分野 美術館
事業主体 京都府
管理運営 公益財団法人京都文化財団
開館 1966年(昭和41年)
所在地 603-8355
京都府 京都市 北区平野上柳町26-3
位置 北緯35度2分6.5秒 東経135度43分33.8秒 / 北緯35.035139度 東経135.726056度 / 35.035139; 135.726056
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

京都府立堂本印象美術館(きょうとふりつどうもといんしょうびじゅつかん)は、京都府 京都市 北区にある美術館

概要

[編集 ]

1966年(昭和41年)、日本画家堂本印象が自らの作品を展示するために設立した美術館で、その斬新な外観は堂本印象自らのデザインによる。きぬかけの路沿道の立命館大学衣笠キャンパス正門前に位置し、豊かな自然と多くの名刹に囲まれている。

美術館と所蔵作品は1991年(平成3年)に京都府へ寄贈され、京都府立堂本印象美術館となった。指定管理者制度の導入により、2006年6月から学校法人立命館指定管理者として美術館の管理・運営を行っていた[1] [2] が2012年3月で終了した[3] 。2012年4月から財団法人京都文化財団(2013年4月に公益財団法人京都文化財団へ移行)が指定管理者となった[4]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 公の施設に係る指定管理者候補団体の選定について』(プレスリリース)京都府総務部 財政課 経営改革プラン推進室、2002年12月6日。オリジナルの2007年9月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20070927223839/http://www.pref.kyoto.jp/koho/press/press200512/press051212/051212-05/051212-05.html 2025年4月29日閲覧 
  2. ^ "立命館大学 学園通信RS 礎 #4 行ってみよう! 京都府立堂本印象美術館". 立命館大学 (2006年7月25日). 2016年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月29日閲覧。
  3. ^ "指定施設一覧 (平成23年4月1日現在)". 京都府政策企画部 行政経営改革課. 2012年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月29日閲覧。
  4. ^ "指定管理施設一覧 (平成24年4月1日現在)". 京都府政策企画部 行政経営改革課. 2012年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月29日閲覧。

周辺

[編集 ]

関連項目

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、京都府立堂本印象美術館 に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

[編集 ]
国立
国立文化財機構
国立美術館
公立
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国四国
九州沖縄
グッドデザイン [業務用・公共用の建築・施設・サインシステム-産業・公共用建築工法-街区・地域開発-住宅・住空間-ランドスケープ、土木・構造物ほか](2016年 - 2020年)
2016
2017
2018
2019
2020
1994-1999/2000-2007/2008-2010/2011-2015/2015-2020/2021-

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /