五十嵐貴之
五十嵐 貴之(いからし たかゆき、昭和50年(1975年)2月6日 - )はコンピューター関連書籍の著者。論破王AI、顔面偏差値測定サイトの元祖。新潟県 越路町(現長岡市)出身。Vectorから20万回以上ダウンロードされている「かんたん画像サイズ変更」などのフリーソフトの開発者[1] 。
経歴
[編集 ]東京情報大学 経営情報学部 情報学科卒。 その後、現在に至るまでコンピューター関連書籍を多数執筆している。
令和元年(2019年)、東京情報大学校友会信越ブロック支部長に就任。
合同会社ikachi(ゴウドウガイシャイカチ)を設立。https://www.ikachi.org を作成。「eちゃんねる匿名掲示板」や「顔面偏差値診断」、「論破王AI」などのWebアプリを開発、上記サイト内で、利用者から「運営さん」、「運営様」等の愛称で呼ばれている。
事業
[編集 ]コンピュータのソフトウェア及びハードウェアの企画、研究、開発、設計、製造、販売、保守、リース、賃貸及び輸出入並びにそれらに関するコンサルティング業務などが主な合同会社IKACHIの事業内容。
平成14年(2002年)4月、ソフトウェア配信サイト「IKACHI」開設。
平成15年(2003年)3月、サイト名を「IKACHI」から「フリープログラミング工房 いかちソフトウェア」に変更。
平成18年(2006年)10月、独自ドメイン(ikachi.org)を取得。
平成23年(2011年)8月、サイトデザインを一新。
令和2年(2020年)5月、サイト名を「IKACHI」に戻し、サイトデザインを一新。
令和2年(2020年)10月、個人事業主として開業。
令和3年(2021年)12月、合同会社IKACHI(ゴウドウガイシャイカチ)設立。
令和6年(2024年)8月、新潟県長岡市の震災復興の象徴でもあるフェニックスをモチーフにしたロゴに変更。併せて、サイトもフェニックスをイメージしたデザインに変更。
著書
[編集 ]- 『これならわかるSQL入門の入門』(翔泳社、2007年10月23日)ISBN 978-4798114774
- 『Windows自動処理のためのWSHプログラミングガイド』(ソシム、2009年6月1日)ISBN 978-4883376582
- 『いちばんやさしいデータベースの本』(技術評論社、2010年7月3日)ISBN 978-4774143125
- 『SQLiteポケットリファレンス』(技術評論社、2010年10月22日)ISBN 978-4774143941
- 『サンプルで覚えるMySQL』(ソシム、2011年4月1日)ISBN 978-4883377480
- 『はじめてのAndroidプログラミング入門[決定版]』(秀和システム、2011年7月8日)ISBN 978-4798030241
- 『見て学ぶ! iPad mini 超入門ガイド』(FOM出版、2013年3月15日)ISBN 978-4865100044
- 『動くサンプルで学べる Windows PowerShell コマンド&スクリプティングガイド PowerShell 4.0対応』(ソシム、2015年3月13日)ISBN 978-4883379743
- 『はじめての[最新]Androidプログラミング (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム、2016年12月22日)ISBN 978-4798048116
- 『Windows自動処理のための WSHプログラミングガイド 増補改訂版』(ソシム、2017年5月2日)ISBN 978-4802611022
- 『新人エンジニアのための データベースのしくみと運用がわかる本』(技術評論社、2018年2月16日)ISBN 978-4774195711
- 『あなたのワークシートがインターネットにつながる Excel VBAでクローリング&スクレイピング』(ソシム、2018年11月6日)ISBN 978-4802611596
- 『SQL Server Transact-SQLプログラミング 実践開発ガイド』(技術評論社、2019年10月9日)ISBN 978-4297108359
共著
[編集 ]- 『基本から活用まで! Facebookが楽しくなる本』(宝島社、2013年6月13日)
- 『データベース養成読本』(技術評論社、2013年6月22日)
- 『残業しらずのExcel術 関数&VBAでビジネスを加速』(日経BP社、2015年12月24日)
開発した「IKACHI」サイトのアプリ
[編集 ]コミュニケーション
[編集 ]共有
[編集 ]コンテンツ制作
[編集 ]eクレジット対象ゲーム
[編集 ]オープンソースゲーム
[編集 ]教育用AI
[編集 ]顔認識AI
[編集 ]論破王AI
[編集 ]AIを作ってみよう
[編集 ]画像編集
[編集 ]動画編集
[編集 ]占い
[編集 ]その他のアプリ
[編集 ]有料アプリ
[編集 ]「eクレジット」を払うことで利用する事ができる。
特権ユーザー
[編集 ]IKACHIサイトでは様々なジャンルのウェブアプリが存在する。 IKACHI内で利用することが出来るeクレジットを使うことで利用できる幅が広がる。eクレジットは課金ではなく、広告を閲覧やオセロといったゲームをクリアすることなどで溜まっていく。貯めるにはikachiのアカウント登録が必要となる。
脚注
[編集 ]- ^ "Amazon.co.jp: 五十嵐 貴之:作品一覧、著者略歴". www.amazon.co.jp. 2018年4月28日閲覧。
関連リンク
[編集 ]- CodeZine 著者情報 - 五十嵐貴之(イカラシ タカユキ)
- IT社会と今 合同会社IKACHIのプログ-五十嵐,貴之
- 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス - 五十嵐, 貴之
- 合同会社トップ合同会社IKACHIの最新情報
- 顔面偏差値プログラムを作ってみよう-五十嵐,貴之
- IT社会と今
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。