五十嵐喜芳
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避
「五十嵐清 (曖昧さ回避)」とは別人です。
五十嵐 喜芳(いがらし きよし、1928年 9月8日 - 2011年 9月23日)は、日本の声楽家(テノール歌手)。マネージメント協力はジャパン・アーツ。
日本オペラ振興会の常任理事、昭和音楽大学学長、宝塚音楽学校のカリキュラム編成アドバイザー(声楽)などを歴任し、日本におけるオペラ発展に尽力した[1] 。また、音楽活動のみならず、TBSのワイドショー『3時にあいましょう』の司会やドラマ『コメットさん』に出演し幅広く活躍した。
人物
[編集 ]- 兵庫県 神戸市出身。
- 甲陽学院高等学校を経て、東京芸術大学卒。在学中の1955年に第24回「NHK・毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)」・声楽の部で特賞を受賞[2] 。
- その後中川牧三、四家文子らに師事。
- 1966年、カルメンのドン・ホセ役で舞台デビュー[3] 。
- 1974年、『3時にあいましょう』に3代目男性司会者として出演。
- 1978年、『コメットさん』のレギュラー。
- 1985年から1999年6月まで、藤原歌劇団総監督(第3代)[4] 。
- 1999年から2003年まで、新国立劇場 オペラ芸術監督(第2代)。
- 2000年に昭和音楽大学 [5] (2007年まで)、同短期大学部(2009年まで)の学長に就任。
- 2011年9月23日、急性心筋梗塞のため東京都 大田区の自宅で死去。83歳没[3] 。
- ソプラノ歌手・五十嵐麻利江は実娘。
受賞歴
[編集 ]映画出演
[編集 ]- 幸福号出帆(1980年、東映セントラルフィルム) - 大川順 役
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ a b "テノール歌手の五十嵐喜芳さん死去 オペラ発展に尽力". 朝日新聞 . (2011年9月26日). http://www.asahi.com/obituaries/update/0926/TKY201109260592.html 2011年9月27日閲覧。
- ^ "訃報:五十嵐喜芳さん83歳=日本のテノール第一人者". 毎日新聞 . (2011年9月26日). http://mainichi.jp/select/person/news/20110927k0000m060124000c.html 2011年9月27日閲覧。
- ^ a b "五十嵐喜芳さんが死去 日本代表するテノール歌手". 共同通信 . (2011年9月26日). https://web.archive.org/web/20120426194108/http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092601000981.html 2011年9月27日閲覧。
- ^ "テノール歌手の五十嵐喜芳さんが死去". 産経新聞 . (2011年9月26日). https://web.archive.org/web/20110926232508/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110926/ent11092623440022-n1.htm 2011年9月27日閲覧。
- ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 79頁。
- ^ 「98年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、及び外国人の受章者一覧」『読売新聞』1996年11月3日朝刊
外部リンク
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。
スタブアイコン
この項目は、歌手に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ芸能人)。