五上分結
五上分結(ごじょうぶんけつ、梵: ūrdhvabhāgīya saṃyojana, ウールドヴァバーギーヤ・サンヨージョナ、 巴: uddhambhāgiya saṃyojana, ウッダンバーギヤ・サンヨージョナ)とは、仏教において衆生を三界における上方の「色界」「無色界」へと縛り付ける「5つの束縛」としての煩悩の総称。「上分」(じょうぶん)とは「上の領域」すなわち三界における上方の「色界」「無色界」のこと。「結 」(けつ、巴: saṃyojana, サンヨージャナ)とは「束縛」のこと。
釈迦は五上分結の証知、遍知、遍尽、断捨のため、七覚支を修習すべきと説いている[1] 。
内容
[編集 ]Pañcimāni bhikkhave, uddhambhāgiyāni saṃyojanāni. Katamāni pañca:
rūparāgo arūparāgo māno uddhaccaṃ avijjā. Imāni kho bhikkhave, pañcuddhambhāgiyāni saṃyojanāni.比丘たちよ、これら五つの上分結がある。
いかなる五か?色貪、非色貪、慢、掉挙、無明である。比丘たちよ、これが五つの上分結である。
五上分結の内容は以下の通り。
- 色貪(梵: 巴: rūpa-rāga) - 色界に対する欲望・執着
- 無色貪(梵: 巴: arūpa-rāga) - 無色界に対する欲望・執着
- 慢 (梵: 巴: māna) - 慢心
- 掉挙 (梵: auddhatya、巴: uddhacca) - (色界・無色界における)心の浮動
- 無明 (梵: avidyā、巴: avijjā) - 根本の無知
四向四果との関係
[編集 ]五下分結を断って「下分」(欲界)から脱し不還果に達した者が、「上分」(色界・無色界)をも脱し、四向四果における最終段階である阿羅漢果に到達するために、この五上分結を克服することが要請される[2] [3] 。つまり、この五上分結は(上座部仏教の)修行における最終ハードルであると言える。
脚注
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ パーリ仏典, 相応部 46.覚支相応 暴流品, Sri Lanka Tripitaka Project
- ^ 悟りの階梯 - 藤本晃/日本テーラワーダ仏教協会
- ^ パオ森林僧院における教えと修行 日本語訳 pp.33-34
- ^ 中部22 蛇喩経など
関連項目
[編集 ]この項目は、仏教に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。