乙和多都美神社
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乙和多都美神社 | |
---|---|
所在地 | 長崎県 対馬市 厳原町久和字東浜1 |
主祭神 | 玉依姫命、豊玉姫命、豊姫命?[1] |
社格等 | 式内社論社、旧村社 |
創建 | 不詳 |
テンプレートを表示 |
乙和多都美神社(おとわたつみじんじゃ)は、長崎県 対馬市 厳原町にある神社。『延喜式神名帳』に記された式内社・和多都美神社の論社。
概要
[編集 ]創建の時期は不詳であるが、社伝によると、神功皇后が当地に船を泊め、神を祀ったという。
下県郡で唯一(和多都美神社一帯ははかつて上県郡であった)の「和多都美神社」であり、『対馬神社誌』には「和田津美大明神」と記されている[2] 。
『対馬神社誌』の記事の全文では、普通の村の氏神を記しているのと変わらず、和多都美神社としての特色も見られず、官社の伝統も見られない[3] 。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
注釈
[編集 ]原典
[編集 ]出典
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、神道に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。
長崎県の旗
この項目は、長崎県に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/長崎県)。