中野常治
中野 常治 | |
---|---|
基本情報 | |
国籍 | 日本の旗 日本 |
生年月日 | (1950年10月30日) 1950年 10月30日(74歳) |
親族 | 中野信治 |
過去所属 |
ハヤシレーシング 三益建設レーシング |
優勝回数 |
FL500 4勝 鈴鹿シビックレース ?勝 |
過去参加シリーズ | |
1976 - 1979 1979 - 1981 1981 1982 1982 |
FL500 全日本F3選手権 鈴鹿シビックレース 全日本F2選手権 富士GC |
選手権タイトル | |
1979 1981 |
鈴鹿FL500 鈴鹿シビックレース |
中野 常治 (なかの つねじ、英: Tsuneji Nakano、1950年 10月30日 [1] - )は、日本の元レーシングドライバー。
実子の中野信治もレーシングドライバーの道を選び、1997年から1998年の2シーズンF1世界選手権に参戦した[2] 。
経歴
[編集 ]FL500チャンピオン
[編集 ]平日は内装業で働き、週末にレースをする体制で1976年より主に鈴鹿サーキットでのFL500レースに参戦した[3] 。1979年よりハヤシレーシングの製作したフォーミュラカーでFL500に参戦[4] 。鈴鹿FL500チャンピオンシリーズで年間王座を獲得する[5] 。
フォーミュラ3
[編集 ]1980年からは、発足2年目となった全日本F3選手権(当時の大会名称は「日本F3チャレンジカップ」)にフル参戦。F3での最高位は3位(3回)で、80年のシーズンランキングは6位、81年のシーズンランキングは5位を記録した。F3での同時期参戦ドライバーには中子修、萩原光、茂木和男、鈴木亜久里、小河等、佐々木秀六などがいる[6] 。
シビックレース初代チャンピオン
[編集 ]1981年にはF3と並行して、新創設された「FFスーパーシビック ワンメイクレース」に参戦[7] 。その初年度にシビックワンメイクの初代シリーズチャンピオンを獲得[8] 。高橋国光、黒沢元治、生沢徹など実績あるベテランも参戦した中でのタイトル獲得であり、中野自身も「初めてのFF車にも興味があったし、おもしろそうだから出てみようということになった。輝かしい選手も出ている中、僕は無名でしたが何としてもこの選手たちに負けないというハングリーさをもっていた。接近戦が多く抜きつ抜かれつのすごく厳しい戦いでした。」と語っている[9] 。
フォーミュラ2
[編集 ]1982年、国内最高峰カテゴリである全日本F2にデビュー、富士グランチャンピオンシリーズへも参戦した[10] 。F2第2戦富士では最高成績となる8位でチェッカーを受けポイントを獲得した[11] 。
引退 - 息子のカートレース支援
[編集 ]1982年夏に当時11歳の息子・信治をカート場に誘いレーシングカートを経験させると、この年をもって自身のレース参戦を終了し引退。以後はカート地方選手権への参戦を開始した信治のカートチーム監督として、家業のかたわらカート車両のメンテナンス、レースでのドライビング指導など全面的にサポートした[12] 。信治曰く、15歳で無限のカート活動でのワークスドライバーに起用された際に、その年の開幕戦が高校入学試験の日程と重なっていたため、試験を優先し1戦欠場するものと思っていたが、父・常治はレース欠場を仄めかした信治に対し、「おまえ何考えとるねん。これから何で飯を食っていこうと思っとるんや」と突き放すなど、信治にプロのレーサーになる覚悟を植え付けるためにコース内外で厳しい指導だったと述べている(なお、無事に高校への入学も果たした)[13] 。年齢が70代を迎え、信治も50代が近づいた頃の近影では穏やかな表情で一緒に写る画像が信治のSNS上にて公開され、「ずっと変わらない真っ直ぐな強さ 父は私にとってずっと変わることのないお手本。」との感謝が記されている[14] 。
レース戦歴
[編集 ]全日本F3選手権
[編集 ]年 | エントラント | シャシー | エンジン | 車番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1979年 | ギャロップ・ラルト | ラルト・RT1 | トヨタ・2T-G | 77 | SUZ | FSW | TSU | FSW | SUZ Ret |
NIS | SUZ | NC | 0 | ||
1980年 | ギャロップホイール・マーチ | マーチ・793 | 77 | SUZ 6 |
TSU 16 |
FSW 3 |
NIS 6 |
TSU | FSW 4 |
SUZ 6 |
SUZ Ret |
6位 | 40 | ||
1981年 | 三益建設マーチ | 77 | SUZ 3 |
TSU Ret |
FSW 7 |
MIN 5 |
SUG C |
TSU 3 |
MIN DNS |
SUZ Ret |
SUZ 4 |
5位 | 46 |
全日本F2選手権
[編集 ]年 | エントラント | シャシー | エンジン | 車番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1982年 | 三益建設マーチ | マーチ・802 | BMW・M12/7 | 77 | SUZ Ret |
FSW 8 |
SUZ Ret |
SUZ | SUZ | SUZ | 20位 | 3 |
脚注
[編集 ]- ^ 素晴らしい世界へ導いてくれた父に感謝 中野信治公式Twitterアカウント 2020年10月31日
- ^ 高桐唯詩スーパー・クリップ 「スペシャル・コントリビューター」 スーパーフォーミュラ公式ウェブサイト 2019年12月26日
- ^ ピープル・中野信治 夢を話そう、離さぬために 夕刊フジzakzak 2006年2月2日
- ^ ハヤシレーシングヒストリー・レーシングカー製造部門、鈴鹿へ ハヤシレーシング
- ^ 「ハヤシ」対「RSワタナベ」のFL550対決に終止符! 手作りミニF1を制した「ファルコン80A」 carview 2022年11月7日
- ^ 国内F3選手権の歴史 1980佐々木マーチが圧勝 オートスポーツ No.709 12-16頁 三栄書房 1996年9月1日発行
- ^ シビックワンメイクの過去・現在・未来 ADVANモータースポーツ 2009年
- ^ シビック歴代チャンピオン ホンダ・レーシング
- ^ 最も長い歴史を誇るワンメイクレース、その歴史を振り返る ホンダ・レーシング
- ^ 三益レーシングの中野(MCSIII マーチ・822 BMW)は鈴鹿のフォーミュラで活躍後、GCデビュー戦で予選9位を獲得。 モーターファン別冊 80年代レーシングカーのすべて GC Cars 85頁上段 2016年9月8日発行
- ^ 日本フォーミュラ2選手権レース F2 リザルト JAFモータースポーツリザルト
- ^ カーティング・堺カートランド地方選手権A2部門 中野信治選手がタイムトライアルからのパーフェクト優勝、ポイントでも首位に立った。中野選手のチーム監督は、元F2ドライバーのパパ・中野常治。 オートスポーツ No.399 129-131頁 三栄書房 1984年7月15日発行
- ^ PEOPLE中野信治 夢を叶える思考法 メディアプレス DAIKANYAMA COLLECTION
- ^ Father's Day Instagram公式アカウント 2019年6月16日
タイトル | ||
---|---|---|
先代 未開催 |
FFスーパーシビックレース 1981年 |
次代 津々見友彦 |