コンテンツにスキップ
Wikipedia

中島英樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"中島英樹" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2020年12月)
中島英樹
中島英樹
生誕 1961年 8月30日
日本の旗 日本 埼玉県の旗 埼玉県 久喜市
死没 (2022年02月03日) 2022年 2月3日(60歳没)
日本の旗 日本 東京都
国籍 日本の旗 日本
流派 アートディレクターグラフィックデザイナー
公式サイト 中島デザイン
テンプレートを表示
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?"中島英樹" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2022年6月)

中島 英樹(なかじま ひでき、1961年 8月30日 - 2022年 2月3日 埼玉県 久喜市出身[1] [2] )は、日本アートディレクターグラフィックデザイナー [3] [4] 国際グラフィック連盟会員。東京ADC会員。

略歴

[編集 ]

1961年 8月30日 埼玉県久喜市に生まれる。デザインの専門教育は受けていない。複数のデザイン事務所を経たのち清水正己デザイン事務所で雑誌『Cut』のチーフデザイナーを務め[5] ロッキング・オンを経て[6] 1995年に有限会社中島デザインを設立。

2022年2月3日、動脈硬化による脳梗塞のため死去[1] [2] 。60歳没[2]

主な作品

[編集 ]

ブックデザイン・エディトリアルデザイン

[編集 ]

ジャケットデザイン

[編集 ]

ロゴデザイン

[編集 ]

アートディレクション

[編集 ]

主な受賞

[編集 ]

国内

[編集 ]
  • 東京ADC賞(1999年)[2]
  • 東京ADC原弘賞(2007年)
  • 東京TDCグランプリ(2006年)
  • 東京TDC賞(2008年)
  • 第34回講談社出版文化賞 ブックデザイン賞(2003年)
  • 第49回造本装幀コンクール 東京都知事賞(2015年)
  • 第52回造本装幀コンクール 日本書籍出版協会 理事長賞 芸術書部門(2018年)
  • 第57回全国カタログ展 経済産業大臣賞(2015年)

海外

[編集 ]
  • ニューヨークADC金賞(1996年1998年2000年2001年)
  • ニューヨークADC銀賞(1996年1997年1998年1999年)
  • ニューヨークTDC 審査員 WHY NOT ASSOCIATES賞 (2006年)
  • ブルノビエンナーレ ベスト・デザイン賞(2000年)
  • シカゴアテナイオン グッドデザイン賞(2001年)
  • シカゴアテナイオン イオン賞(2009年)
  • ニンボーポスタービエンナーレ インターナショナルジュリー ワン・シュウー賞(2004年)
  • 香港ポスタービエンナーレ 銀賞(2010年)

個展

[編集 ]
  • 2000年 「RAW LIFE+SAMPLED LIFE展」(PROGETTO、東京)
  • 2004年 「中島デザイン展」(広州美術館、中国・広州)
  • 2006年 「CLEAR in the FOG」中島英樹展」(ギンザ・グラフィック・ギャラリー、東京)
  • 2006年 「CLAER in the FOG 2」(Art Zone、京都)
  • 2008年 「Infinite Libraries & Re-CitF」(G/P Gallery、東京)
  • 2009年 (The OCT Art & Design Gallery、中国・深圳)
  • 2010年 「re-street view/line 中島英樹展」(G/P Gallery、東京)
  • 2011年 「中島英樹デザイン展」(& Salon、マカオ)
  • 2012年 「HIDEKI NAKAJIMA 1992-2012」(DAIWA PRESS VIEWING ROOM、広島)
  • 2018年 「UNREAL SCENE: HIDEKI NAKAJIMA」(Transwhite Studio、中国・杭州、上海)
  • 2019年 「HIDEKI NAKAJIMA: MADE in JAPAN. TOKYO -UK edition」(シェフィールド・ハラム大学 (英語版) 、イギリス)
  • 2019年 「HIDEKI NAKAJIMA: MADE in JAPAN. TOKYO -HAWK edition」(HAWK大学 (英語版)、ドイツ)
  • 2020年 「HIDEKI NAKAJIMA: MADE in JAPAN. TOKYO -Berlin edition」(Berlin Center For Visual Arts、ドイツ)

作品所蔵

[編集 ]

著書

[編集 ]

担当した審査

[編集 ]
  • 1997年 第76回 ニューヨークADC
  • 1998年 第44回 ニューヨークTDC
  • 2001年〜 東京ADC
  • 2002年〜2018年 東京TDC(理事を兼任)
  • 2005年 香港デザイナーズアソシエイションアワード05 グラフィック部門 ほか

出典

[編集 ]
  1. ^ a b "Facebook". Facebook. 2022年2月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f "https://www.seventietwo.com/ja/business/Nakajima-Hideki". SEVENTIE TWO. 2022年2月5日閲覧。
  3. ^ 作家プロフィール 中島英樹ギンザグラフィックギャラリー
  4. ^ Re-cycling / Hideki Nakajima IDEA No.295, 2002/11
  5. ^ 連載インタビュー 中島英樹『魂を失わずにグラフィックデザイナーになる本』ウェブ版、2011
  6. ^ 中島英樹『ブラッシュ・ストローク』7号

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /