両津温泉郷
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
両津温泉郷 | |
---|---|
温泉郷の近くにある加茂湖と金北山 | |
温泉情報 | |
所在地 | 新潟県佐渡市 |
交通 | 両津港から新潟交通バス本線相川行きで10分又は車で5分。 |
泉質 | ナトリウムー塩化物泉 |
泉温(摂氏) | 37〜47 |
pH | 8.0 |
液性の分類 | 弱アルカリ性 |
浸透圧の分類 | 低張性 |
外部リンク | 両津温泉郷 - 旅東北サイト |
テンプレートを表示 |
両津温泉郷(りょうつおんせんきょう)は、新潟県 佐渡市にある温泉。両津港と加茂湖の周辺に温泉地が点在する[1] [2] 。
泉質
[編集 ]両津温泉郷の各温泉
[編集 ]両津温泉
[編集 ]加茂湖の北西岸に温泉旅館が一軒存在する。かつてはもう一軒あった[3] 。
- 泉質
- ナトリウムー塩化物泉
- 泉温 47°C
- 所在地
- 佐渡市加茂歌代
- 宿泊施設
椎崎温泉
[編集 ]加茂湖の東岸に旅館が3軒存在する。朱鷺の傷湯としての伝説も残る[4] 。
- 泉質
- ナトリウム-塩化物泉
- 泉温 47°C
- 所在地
- 佐渡市原黒
- 宿泊施設
秋津温泉
[編集 ]加茂湖から少し離れた北西岸に一軒宿「両津やまきホテル」のみ存在する温泉。地下1500メートルから湧出する。
- 泉質
- ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
- 泉温 37°C
- 所在地
- 佐渡市秋津
- 宿泊施設
佐渡加茂湖温泉
[編集 ]両津港の南、加茂湖北岸に2軒の温泉旅館が存在する。辺りは、旧両津市街地の中心地でもあった。
- 泉質
- 炭酸水素塩泉
- 泉温 38°C
- 所在地
- 佐渡市両津
- 宿泊施設
住吉温泉
[編集 ]両津港から少し離れた両津湾の海岸沿いに2軒の温泉旅館が点在する。温泉郷内の中で唯一、加茂湖に面していない温泉である[5] 。
- 泉質
- ナトリウムー塩化物泉
- 泉温 38°C
- 所在地
- 佐渡市住吉
- 宿泊施設
歴史
[編集 ]両津温泉は、昭和44年(1969年)に開湯。一方、佐渡加茂湖温泉が開湯したのは平成8年(1996年)。
アクセス
[編集 ]島外からのアクセス
[編集 ]JR 上越新幹線・信越線 新潟駅より新潟港まで車で5分 新潟港から両津港まで佐渡汽船で60分。
島内のアクセス
[編集 ]関連項目
[編集 ]脚注
[編集 ][脚注の使い方]