コンテンツにスキップ
Wikipedia

上村悦子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上村悦子

上村 悦子(うえむら えつこ、1908年 10月11日 [1] - 1999年 2月12日 [1] )は、日本の国文学者。専門は王朝女流文学、特に『蜻蛉日記』。日本女子大学 名誉教授

京都市生まれ[1] 。1933年日本女子大学校大学本科文学科国文学部卒業[1] 。1943年日本女子大学校国文学部教員[1] 。1948年日本女子大学専任講師[1] 、1949年助教授[1] 、1958年教授[1] 。1964年「蜻蛉日記 校本・書入・諸本の研究」で名古屋大学 文学博士 [1] 。1977年日本女子大を定年退職[1] 、名誉教授[1] 東洋女子短期大学教授[1] 、図書館長[1] 。1986年教授職を退職し[1] 、翌年東洋女子短期大学を退職[1] 。1982年勲四等 宝冠章 [1] 。没後、従五位を贈られた[1]

著書

[編集 ]

単著

  • 『万葉集名歌 現代語訳と鑑賞』拓文社 1953
  • 『万葉名歌 現代訳と鑑賞』河出新書 1956
  • 『蜻蛉日記 校本・書入・諸本の研究』古典文庫 1963
  • 『蜻蛉日記の研究』明治書院 1972
  • 『教授のらくがき』三月書房 1975
  • 『王朝女流作家の研究』笠間書院 1975
  • 『万葉集入門』講談社学術文庫、1981
  • 『蜻蛉日記解釈大成』全9巻 明治書院 1983-1995
  • 赤染衛門 王朝の秀歌人』新典社 1984.7 日本の作家
  • 和泉式部の歌入門』笠間書院 1994.10

編著

  • 『論叢王朝文学』笠間書院 1978.12
  • 『類聚国史索引』笠間書院 1982.3

訳注

  • 藤原道綱母『蜻蛉日記 全訳注』講談社学術文庫 1978、新版2024

記念論集

  • 上村悦子先生頌寿記念論集編集委員会編『王朝日記の新研究』 笠間書院 1995.10

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「上村悦子名誉教授略歴ならびに著述目録  」『国文目白』第39巻、日本女子大学、2000年2月、1-6頁。 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /