コンテンツにスキップ
Wikipedia

古代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(上古時代から転送)
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"古代" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2024年1月)

古代(こだい、英語: antiquity)とは、世界の歴史時代区分で、文明の成立から古代文明の崩壊までの時代を指す。「歴史の始まり」を意味する時代区分である[注 1] 。古典的な三時代区分の一つであり、元来は古代ギリシア古代ローマを指した(古典古代)。歴史家にとっては語ることのできる歴史の始まり(書き出し)を意味した。考古学の発達が歴史記述の上限を大幅に拡大したと言える。

各国の古代

[編集 ]

古代の終始については、政治史的観点と社会史的観点から様々ながある。代表的なものは次のようになる。

西洋史

[編集 ]

西洋史においては、古代ギリシアにおけるエーゲ文明の成立(紀元前3000年頃)から西ローマ帝国の崩壊(476年)まで[注 2] 。このほか、ローマ帝国の3世紀の危機から7世紀までを「古代末期」とする時代区分もある。

東洋史

[編集 ]
東洋史

中国史

[編集 ]

日本史

[編集 ]
  • 日本史:通常、縄文時代弥生時代古墳時代もしくは飛鳥時代から平安時代中期または後期まで。始期については古代国家(ヤマト王権)の形成時期をめぐって見解が分かれており、3世紀説、5世紀説、7世紀説があり、研究者の間で七五三論争と呼ばれている[1] 。終期(中世との画期)についても様々な見解があり、政治権力の分散、武士の進出、主従制、荘園公領制の確立といった中世的諸特徴が出現する11世紀後半、政治史的な区分としては白河上皇院政開始(1087年)までという見解が主流である。さらに遡って、律令制から王朝国家体制に移行する平安中期(900年頃以降)を中世の発端とする意見もある[2] 。一方で中世を武士の時代と定義づけ、古代と中世の画期を保元の乱(1156年)に求める考え方も伝統的に存在する(『愚管抄』の「ムサノ世」という一文に依拠する)[3] 。西洋史や中国史との接続の観点や建築史的な観点から日本に古代はなかったとする方が自然であるとの指摘もある[注 3] ニコライ・コンラドコンスタンチン・ポポフなど海外の日本史研究者には奈良時代を中世としている例もある[4] 。古代や中世をいつにするかという日本での時代区分は、ヨーロッパで生まれたマルクス主義史観をそのまま日本にも適用しようとした点などに問題がある[5] 平安時代を古代と中世のどちらに分類するかはいまだに議論があり、中立的な概念として、古くから主に文学史 の世界で使われてきた「中古 」という語を用いることもある。

朝鮮史

[編集 ]

インド史

[編集 ]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
→「インドの歴史」を参照

発展段階史観での古代

[編集 ]

発展段階史観では、無階級社会原始に対し階級社会の古代へと発展したと理解し、古代を階級社会の第1段階であると捉えている。古代社会または古代奴隷制社会という。世界史的には奴隷制段階の古代と定義、区分する。こうした学説では古代とは奴隷生産の主体を担った発展段階と定義される。しかし今日では、こうした単線的発展段階説は疑問視されている。現に古代とされる時代に多くの地域で奴隷的存在は普遍的に見られたが、古典古代とよばれる古代ギリシア古代ローマの一時期のように、そうした人々が生産の主体になっていた社会は必ずしも多くないとされる。他の諸国では複雑な形態をとった原始無階級社会から階級社会への発展がみられた。

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 古代生物」といった場合は「地質時代に存在していた生物」を意味しており、歴史学の「古代」に存在した生物ではない。
  2. ^ この分類には、古代ギリシアとローマをまとめて古典古代と呼ぶ、欧米の文化的伝統、欧米人のアイデンティティ確立にともなう価値観が内在していると指摘される。東京大学をはじめとする日本の歴史学界も、この概念に基本的に従っており、古代オリエント史を西洋史の冒頭に置く分類は斥けられる場合が多い。もっとも、欧米でも、人類の歴史がオリエントから始まったとする見方から、古代オリエント史を西洋史の冒頭に置く場合がある。近藤和彦編『西洋世界の歴史』(1999年、山川出版社)中、桜井万里子「古代地中海世界」参照。
  3. ^ 井上章一『日本に古代はあったのか』(2014年、角川選書)

出典

[編集 ]
  1. ^ 都出比呂志『古代国家はいつ成立したか』(2011年、岩波新書)
  2. ^ 佐藤 1983.
  3. ^ 岩波講座日本歴史 6 中世1』(2013年、岩波書店)
  4. ^ 井上章一http://publications.nichibun.ac.jp/region/d/NSH/series/symp/2009-12-15/s001/s017/pdf/article.pdf
  5. ^ 松沢祐作「時代 -時代を分けることと捉えること-」(『大人のための社会科』2017年、有斐閣 所収)

参考文献

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /