コンテンツにスキップ
Wikipedia

三嶋神社 (七飯町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三嶋神社
所在地 北海道 亀田郡 七飯町字本町576番地1
主祭神 大山祇命
木花咲哉姫命
倉稲魂命
社格村社
創建 1504年
本殿の様式 神明造
別名 七飯三嶋神社
例祭 8月9日
テンプレートを表示

三嶋神社(みしまじんじゃ)は、北海道 亀田郡 七飯町にある三島・大山祇信仰神社。七飯町最古の神社で、北海道内でも古い神社である。

祭神

[編集 ]

歴史

[編集 ]

創建は1504年伊予国 大三島大山祇神社より七重鳴川に勧請したことにはじまる[1] 。当時の資料はほとんど残っておらず、勧請の詳細は不明[2] 。同時期に周辺では大山祇神社を崇敬した伊予河野氏の後裔と考えられる河野政通らが館(後の箱館)を築き活動していたが、関係ははっきりしない。

当初は大山祇神社と呼ばれていたが、その後三嶋神社に改称した[1] 1579年に創建された大中山の三嶋神社(現:大中山神社)は、この神社から勧請されたと伝わる。

1732年に本町に社殿が造営される。この地には1901年に移転するまで社殿があり、「七飯の大イチョウ」が残っている。このイチョウは、北海道で最も古いイチョウとも言われる[3] 1871年村社となる。1901年本町423番地に遷座。更に1939年、国道整備に伴い、現在地に遷座した[1]

祭神の倉稲魂命は、1907年稲荷神社を合祀したものである[1]

脚注

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c d 三嶋神社(北海道神社庁)
  2. ^ [1]
  3. ^ ななえの木(七飯町)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /