コンテンツにスキップ
Wikipedia

三傍示山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三傍示山
標高 1,157.81 m
所在地 日本の旗 日本
徳島県 三好市
愛媛県 四国中央市
高知県 大豊町
位置 北緯33度53分01.1063秒 東経133度39分38.7548秒 / 北緯33.883640639度 東経133.660765222度 / 33.883640639; 133.660765222 座標: 北緯33度53分01.1063秒 東経133度39分38.7548秒 / 北緯33.883640639度 東経133.660765222度 / 33.883640639; 133.660765222
山系 四国山地
三傍示山 (徳島県)
徳島県の地図を表示
三傍示山 (愛媛県)
愛媛県の地図を表示
三傍示山 (日本)
日本の地図を表示
プロジェクト 山
テンプレートを表示

三傍示山(さんぼうじさん)は、四国の中央部に位置する標高1,157mのである。

徳島県 三好市 山城町愛媛県 四国中央市 新宮町との境界尾根に山頂があり、そこから尾根伝いに約 200m 南進すると、高知県 長岡郡 大豊町との境界(三県境)がある。石鎚山から東へ約 50km、剣山から西へ約 40kmという位置にある。また、徳島県最西端であるが、愛媛県最東端、高知県最北端ではない。

山頂には三等三角点「大吾山」が設置され1157.81mとなっている[1]

呼称と漢字表記について

[編集 ]

古くから境界の山として有名で、沢山の名前がある。傍示とは境界を意味する言葉であり、三国の境界に位置していることから、「三傍示山」と呼ばれるようになった。

三傍示は、「さんぼうじ」「さんぼうし」「みつぼうし」と読み、山は「さん」とも「やま」とも読む。本稿では、「三傍示山」と書いて「さんぼうじさん」と読むことにする。

  • 三傍示山
    • さんぼうじさん
    • さんぼうじやま
    • さんぼうしさん
    • さんぼうしやま
    • みつぼうしさん
    • みつぼうしやま

その他の「さんぼうじ」系の表記

[編集 ]
  • 三傍士山
  • 三傍爾山
  • 美津保宇志山(みつぼうし)

「さんぼうじ」系以外の表記

[編集 ]

現在では「さんぼうじ」系の呼び方が一般的であるが、伊予国では「三峯」、阿波国では「不生山」とも呼ばれていたようである。

  • 三峯、三峰
  • 不生山

(愛媛労災病院山の会、山登の部屋(やまとの部屋)参考。)

脚注・参考文献

[編集 ]

関連

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(徳島県愛媛県高知県)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /