ワシントン広場の夜はふけて
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「ワシントン広場の夜はふけて」 | |
---|---|
ヴィレッジ・ストンパーズ の シングル | |
初出アルバム『Washington Square』 | |
B面 | Turkish Delight(ウィーンの夜はふけて) |
リリース | |
ジャンル | ディキシーランド・ジャズ |
レーベル | エピックレコード |
作詞・作曲 |
ボブ・ゴールドステイン (英語版) デヴィッド・シャイア |
チャート最高順位 | |
| |
テンプレートを表示 |
「ワシントン広場の夜は更けて」 | |
---|---|
ダニー飯田とパラダイスキング の シングル | |
B面 | ロリーポップ・リップス |
リリース | |
レーベル | 東芝レコード |
作詞・作曲 |
ボブ・ゴールドステイン デヴィッド・シャイア 漣健児(訳詞) |
A面メインボーカルは佐野修・増田多夢、B面メインボーカルは九重佑三子
| |
テンプレートを表示 |
「ワシントン広場の夜はふけて」(ワシントンひろばのよはふけて、"Washington Square")は、1963年に発売されたヴィレッジ・ストンパーズのインストゥルメンタル曲。作曲はボブ・ゴールドステインとデヴィッド・シャイア。最高位全米2位[1] 。世界的な大ヒットを記録して、多くのカバー・バージョンが生まれた。
解説
[編集 ]題名のワシントン広場はニューヨーク市グリニッジ・ヴィレッジにあるワシントン・スクエア公園による[2] 。
ゴールドシュテインが高校時代に作った「India(インディア)」という曲を、シャイアと共に改作した[3] 。発売後に歌詞がつけられて、エイムス・ブラザースらがカバーした[3] 。日本でもヴィレッジ・ストンパーズ盤が60万枚以上を売り上げる大ヒットになり[4] また、漣健児の詞によるダニー飯田とパラダイスキングの歌がヒットした。
ディキシーランド・ジャズに当時流行していたフォークソングの要素を取り入れた曲調は、「フォーク・ディキシー」と呼ばれた[3] 。
B面の「Turkish Delight(ターキッシュ・ディライト)」の原曲は、モーツァルトの「トルコ行進曲」[3] 。ターキッシュ・ディライトとは、トルコの菓子ロクムのことである。
主なカバー
[編集 ]- スパイク・ジョーンズ楽団(1964年)
- ダニー飯田とパラダイスキング(1964年)
- バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ
- ダーク・ダックス
- デューク・エイセス
- ザ・ベンチャーズ(1980年)アルバム「CHAMELEON」、(1987年)アルバム「Radical Guitars」に収録(同一バージョン)。
- 憂歌団(1994年)アルバム「知ってるかい!?」に収録。
- 夏木マリ(2008年)アルバム「THE HIT PARADE」に収録。
日本のテレビCMでの使用
[編集 ]日本でのテレビ番組での使用
[編集 ]脚注
[編集 ]- ^ The Village Stompers Washington Square Chart Historybillboard
- ^ Hyatt, Wesley (1999). The Billboard Book of #1 Adult Contemporary Hits (Billboard Publications)
- ^ a b c d ワシントン広場の夜はふけて - 二木紘三のうた物語 2012年11月13日
- ^ 『スイングジャーナル』1964年5月号、122頁。NDLJP:2300015/67
- ^ 湖池屋 コイケヤ【公式】 [@koikeya_cp] (2024年2月20日). "皆さまから多数お問い合わせいただく楽曲についてご紹介". X(旧Twitter)より2024年2月21日閲覧。
- ^ makotosuzuki (2017年08月30日), 1977-1990 明星食品CM集 , https://www.youtube.com/watch?v=HZgfHZdpZyo 2024年6月16日閲覧。
先代
ボビー・ヴィントン
「ブルー・ヴェルヴェット」 Billboard Middle-Road Singles 1位
1963年 11月2日 - 11月16日(3週) 次代
デール・アンド・グレイス
「さよならデート」
ボビー・ヴィントン
「ブルー・ヴェルヴェット」 Billboard Middle-Road Singles 1位
1963年 11月2日 - 11月16日(3週) 次代
デール・アンド・グレイス
「さよならデート」