コンテンツにスキップ
Wikipedia

リアルタイム日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リアルタイム日記(リアルタイムにっき)[1] あるいはリアルタイムブログ[2] とは、ケータイのメールを使って自分の気持ちや現在の状況を即時に書き込める、携帯電話向け簡易的ホームページ・ブログサービスの総称。「リアル[2] (りある[3] )」「リアタイ[2] (りあたい[3] )」「モブログ[4] (モバイル+ブログ)と俗称される。投稿にタイトルが無いところが特徴。専用サービスの場合と、「ホームページサービス」の一機能として提供されている場合とがある。中高生に人気があり、それ以上の年代のネットユーザーにはなじみが薄い。

主なサービス

[編集 ]

現行

[編集 ]
  • 『Alfoo』[5] (個人サイト[6] →アイラボ[7] →グランプラン[8] ) - 2014年9月有料化[9] [10]

過去

[編集 ]
  • 『@peps!』の「リアルタイム」[5] (ピーネスト) - 2007年12月6日サービス開始[11] 、2024年5月31日@peps!全体がサービス終了[12]
  • 『iHot!』の「日記」→『Chip!!ブログ』[5] [13] (ピーネスト) - iHot!の日記サービスは2006年7月にサービスを開始し[14] 、Chip!!ブログは2007年2月にそのリニューアル版として登場した[15] [14] 。Chip!!ブログは@peps!よりも「リアル」に特化したものとなっていった[16] 。2024年5月31日、Chip!!のサービス全体が終了された[12]
  • CROOZリアル[5] (クルーズ) - 2008年11月サービス開始[17] 、2011年5月1日サービス終了[18]
  • 『Decooリアル』(Decoo) - 2007年サービス開始[19] 、2019年9月2日サービス終了[20]

脚注

[編集 ]
  1. ^ Twitter、リアルタイム日記、プロフ 爆発的に広がる"無意味メディア"」nikkei BPnet(2007年8月28日 )
  2. ^ a b c 佐野正弘「ホムペ」「プロフ」「リアル(1/3)」--ケータイ世代が生み出す新コミュニケーション」CNET Japan(2009年3月5日)
  3. ^ a b 濱野智史 『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』 エヌ・ティ・ティ出版、2008年、207頁。ISBN 978-4757102453
  4. ^ モブログ kotobank
  5. ^ a b c d 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた ITmedia 2009年3月6日
  6. ^ Alfoo について(2006年時点のキャッシュ) Alfoo
  7. ^ 運用会社変更のお知らせ Alfoo 2015年2月9日
  8. ^ 運営会社の変更に伴うお知らせ Alfoo 2024年4月1日
  9. ^ ガラケー世代の女子の青春 フォト日記「Alfoo」、完全有料化 ITmedia 2014年6月25日
  10. ^ (注記)重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。 Alfoo 2014年6月24日
  11. ^ @peps!アーカイブ ピーネスト
  12. ^ a b 「@peps!」「Chip!」「RANKS!」サービス終了のお知らせ ピーネストジャパン 2024年5月27日
  13. ^ Chip!!ブログ ピーネスト
  14. ^ a b 沿革 ピーネストジャパン
  15. ^ iHot! ピーネスト
  16. ^ リアル――10代向けサービス成功の鍵は「なるべく早い後追い」 ITmedia 2009年6月18日
  17. ^ 気軽に書き込めるリアルタイムミニブログ「CROOZリアル」 Impress 2008年11月11日
  18. ^ CROOZリアルのサービス終了のお知らせ クルーズ
  19. ^ 時代の先端をいくサービスに使いやすい柔軟な運用体制 at+link
  20. ^ 【重要】サービス終了のお知らせ Decoo

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
日本のブログ
ブログサービス(現行)
ブログサービス(過去)
携帯向け(過去)
ゲーマー向け(過去)
雑誌・ニュースサイト系(過去)
子供向け(過去)
ブログ編集ソフトウェア

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /