ヨリトフグ
ヨリトフグ |
---|
Sphoeroides pachygaster
メキシコ湾で採取されたもの |
分類 |
種
:
ヨリトフグ S. pachygaster
|
学名 |
Sphoeroides pachygaster (Müller and Troschel, 1848) |
英名 |
Blunthead puffer |
ヨリトフグ (Sphoeroides pachygaster) とは、フグ目 フグ科に属する海水魚。
別呼称として、神奈川県小田原ではカワフグ(皮河豚)[1] [2] ・デデフグ[1] [2] [3] 、静岡県沼津、大分県 大分市ではミズフグ(水河豚)[1] [2] [3] 、愛知県 蒲郡市三谷、西尾市一色ではチョウチンフグ(提灯河豚)と呼ばれる[1] [2] [3] 。
分布
[編集 ]世界中の温暖な海に分布する[1] 。日本では、太平洋側では千葉県以南、日本海側では富山県以南に、それぞれ分布する[1] 。
生態
[編集 ]体長は30cm程度で、水深100-500mの大陸棚縁辺部に棲息し、体には無数の細い線がある[1] 。
人間との関わり
[編集 ]食用として漁獲されるが、その量は少ない[1] 。釣りの際には針にかかると海水を吸い込み、釣り上げるのに難儀するわりに他のフグよりかなり味が劣るので、嫌われる傾向にあるという[1] 。名前は釣り上げると水を吸い込んで糸が縒れることに由来し、縒り糸がなまってヨリトとなった。
筋肉・皮・精巣のいずれを食しても健康に害はおよばないとされ[3] 、伊豆半島などでは肝臓も加えてぶつ切りにし、みそ汁の具として食用されていた[2] 。長年にわたって無毒と思われてきたが、肝臓から毒が検出されたことがある[4] 。厚生労働省はフグの肝臓を可食部位と認めておらず、肝臓の販売を禁止している[3] 。卵巣も有毒の可能性があるが、毒性は不明である。
上記の理由から長らく食されていた地域もあり、2018年1月には愛知県 蒲郡市のスーパーマーケットで肝臓を含む切り身が販売され、県が立ち入り調査に入ったことが報じられた[5] [6] [7] 。
脚注
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ a b c d e f g h i 魚と貝の事典 2005, p. 426.
- ^ a b c d e "ヨリトフグ|魚類". 市場魚貝類図鑑. ぼうずコンニャク. 2018年1月15日閲覧。
- ^ a b c d e "フグの衛生確保について(局長通知)(昭和58年12月2日)(最終改正:平成29年9月21日生食発0921第1号)". 厚生労働省 (2017年9月21日). 2018年1月16日閲覧。
- ^ 照屋菜津子・大城直雅・玉那覇康二 (2006年). "沖縄近海産フグの毒性調査 沖縄県衛生環境研究所報 第40号" (PDF). 沖縄県. 2018年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月17日閲覧。
照屋菜津子・大城直雅・玉那覇康二「沖縄近海産フグの毒性調査(Toxicity of puffers from Okinawa)」『『沖縄県衛生環境研究所報』』第40巻、沖縄県衛生環境研究所、2006年、93-98頁、NAID 40015409814、NCID AN10517145。 - ^ "肝臓含むフグ、1パックは食べられた後 残りは回収". 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2018年1月16日). オリジナルの2018年1月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180117135703/https://www.asahi.com/articles/ASL1J44VXL1JOIPE00R.html 2018年1月17日閲覧。
- ^ "有毒部位混入のフグ販売、2パック不明 蒲郡". 中日新聞 (中日新聞社). (2018年1月16日). オリジナルの2018年1月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180117135953/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018011590232841.html 2018年1月17日閲覧。
- ^ "県が立ち入り調査 蒲郡、フグ肝臓販売のスーパー". 中日新聞 (中日新聞社). (2018年1月17日). オリジナルの2018年1月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180117135948/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018011790000132.html 2018年1月17日閲覧。
参考文献
[編集 ]- 望月賢二監修、魚類分化研究会編纂『魚と貝の事典』柏書房、2005年。ISBN 4760126570。
この項目は、魚類 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:生き物と自然/プロジェクト:生物)。