ヨゴレババ古墳群
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨゴレババ 古墳群の位置(兵庫県内)
ヨゴレババ 古墳群
ヨゴレババ
古墳群
古墳群
ヨゴレババ古墳群(ヨゴレババこふんぐん)は、兵庫県 豊岡市 竹野町田久日字坊主が鳴にある古墳群。日本海を望む岬の断崖絶壁上に立地し、豊岡市指定の史跡である[1] 。
概要
[編集 ]横穴式石室を主体部とする直径12メートル程の2基の円墳である。両古墳の間は約35メートル離れている。この古墳群にたどり着くには、海岸の道路から20分近く岬の斜面を降る必要がある。7世紀前半に造られたと考えられている[2] 。
日本海を臨む位置にあり、2号墳石室の天井は、高句麗の古墳に見られる石室構築技術である「隅三角持送り技法」のため[3] 、渡来系の被葬者像が想定されている[4] 。
文化財
[編集 ]1980年(昭和55年)3月26日に市の史跡に指定された[1] 。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ a b 豊岡市の文化財一覧(兵庫県豊岡市サイト)
- ^ 豊岡市秘書広報課 2010, p. 40.
- ^ 用語じてん(特定非営利活動法人むきばんだ応援団 全国子ども考古学教室サイト)
- ^ 兵庫県教育委員会 1994, pp. 2–4.
参考文献
[編集 ]- 兵庫県教育委員会 編『山崎山古墳群発掘調査報告』兵庫県〈兵庫県文化財調査報告第136冊〉、1994年12月20日、2-4頁。 NCID BN14222312 。https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/18793 。
- 豊岡市秘書広報課 編『広報とよおか』豊岡市〈第133号 2010年(平成22年)10月25日号〉、2010年10月25日、40頁。https://www.city.toyooka.lg.jp/shisei/kohokocho/koho/1002548/1002662/1002676.html 。