ヤング歌謡大賞・新人グランプリ
歌謡ゴールデン大賞・新人グランプリ | |
---|---|
最末期に使われていた大阪城ホール | |
受賞対象 | 優れた新人歌手 |
国 | 日本の旗 日本 |
主催 | 朝日放送 |
初回 | 1975年 |
最新回 | 1993年 |
『ヤング歌謡大賞・新人グランプリ』(ヤングかようたいしょう・しんじんグランプリ)は、かつてテレビ朝日 系列で全国放送されていた朝日放送主催・制作の音楽特番。
概要
[編集 ]QR「新宿音楽祭」、LF「銀座音楽祭」、RF「横浜音楽祭」同様、新人歌手に特化した音楽祭で、1982年までの『ABC歌謡新人グランプリ』が1983年にゴールデンに進出したもの。番組はテレビだけでなくラジオでも同時放送されていた。会場は梅田コマ劇場やフェスティバルホール、大阪厚生年金会館だったが、1987年から大阪城ホール、最末期にはABCホールで開催されていた。審査委員長は大阪出身の作曲家・服部良一であった。その他、作曲家、音楽評論家、テレビ・雑誌のコメンテーターなどが審査員に起用した。
1988年以降のこの特番の名称は、『歌謡ゴールデン大賞・新人グランプリ』(かようゴールデンたいしょう - )に変更となった。同じテレビ朝日系列で放送されていた『全日本歌謡音楽祭』が1990年に終了した後も引き続き放送されていたが、平成に入ってからの音楽祭に対する考えの変化で、音楽祭に左右されない音楽活動を希望するアーティストが増えたため、それに伴いノミネートを辞退するアーティストも増えたことから、大賞自体もその煽りを受け、1993年の開催をもって幕を閉じた。
受賞規定
[編集 ]- グランプリ
- 受賞者には朝日放送社長より朝日放送楯が授与された。
- 服部良一特別賞
- 受賞者には服部良一からカップが授与された。
- 審査員奨励賞
- シルバー賞
- 新人グランプリに出場した歌手に授与。
司会
[編集 ]演奏
[編集 ]- アロージャズオーケストラ+ストリングス(指揮:北野タダオ→居上博)
歴代グランプリ受賞者
[編集 ]- ABC歌謡新人グランプリ
- 21世紀ヤング歌謡大賞・新人グランプリ
- 1983年:THE GOOD-BYE
- ヤング歌謡大賞・新人グランプリ
- 歌謡ゴールデン大賞・新人グランプリ
備考
[編集 ]- 1986年までは土曜日19時 - 20時54分(当時土曜日夜7時枠のアニメは朝日放送製作枠だったため、この時のドラマ『部長刑事』は放送時間を夕方に振り替えて放送していた)。1988年と1989年は「火曜スーパーワイド」枠で放送していた。
- 後年は週末か祝日の昼間の2時間枠を使って放送していた。
シングル |
| ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルバム |
| ||||||||||||||||
映像作品 | |||||||||||||||||
バラエティ番組 | 虹のお祭り広場 - あなたとジュリー - 紅白対抗ドレミファ大作戦 - ドレミファ学園 - マジカル7大冒険 - 沢田研二ショー - 優雅なエゴイズム - 新常識クイズ!目からウロコ | ||||||||||||||||
ドラマ | |||||||||||||||||
映画 | 一覧 - ザ・タイガース出演作 - 炎の肖像 - 太陽を盗んだ男 - ときめきに死す - リボルバー - ヒルコ/妖怪ハンター - 夢二 - バカヤロー!4 YOU! お前のことだよ - カタクリ家の幸福 - キネマの神様 - 土を喰らう十二ヵ月 | ||||||||||||||||
ラジオ | |||||||||||||||||
関連人物 | |||||||||||||||||
関連項目 | 渡辺プロダクション - ポリドール・レコード - EMIミュージック・ジャパン - JULIE LABEL - ザ・タイガース - PYG - 井上堯之バンド - エキゾティクス - CO-CóLO - JAZZ MASTER - 人間60年・ジュリー祭り - ザ・ワイルドワンズ | ||||||||||||||||
カテゴリ カテゴリ |
この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
この項目は、音楽に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。