コンテンツにスキップ
Wikipedia

ヤナギ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(ヤナギ目から転送)
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"ヤナギ科" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2011年5月)
ヤナギ科
分類 (APG III)
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: ヤナギ科 Salicaceae
学名
Salicaceae Mirbel nom. cons.

ヤナギ科(ヤナギか、Salicaceae)はキントラノオ目に属するの一つ。ヤナギポプラなどの木本を含む。

特徴

[編集 ]

ヤナギ亜科とカミニンギョウ亜科は、葉の鋸歯まで葉脈が入り込み、そこで拡大して分泌腺や短い毛となった構造(Salicoid teeth)を持つ[1] 。また、サリチル酸配糖体であるサリシンは、植物ではヤナギ亜科でのみ見られる[2]

ヤナギ連 Saliceae は特徴的なグループで、この科で唯一、北半球の温帯から寒帯に分布する。ヤナギ属(Chosenia ケショウヤナギ属とToisusu オオバヤナギ属を含む)・ヤマナラシ属を含み、かつてのクロンキスト体系新エングラー体系ではこの2属のみがヤナギ科だった。ヤナギ連の特徴として、

  • 葉は単葉で葉柄があり、一般に互生する。托葉は発達するが早落性のものもある。
  • 花は単性で、雌雄異株。無花被で(ただし花の根元に苞がある)、雌蕊1本または雄蕊1-2本からなり、尾状花序をつくる。虫媒花(ヤナギ属、オオバヤナギ属)または風媒花(ヤマナラシ属、ケショウヤナギ属)。
  • 果実は蒴果で、熟すと裂開して綿毛に包まれた小さな種子を多数だす。種子は柳絮(りゅうじょ)と呼ばれ、風に乗って散布される。

等がある。

分類

[編集 ]

約54属1200種が属する[3]

系統

[編集 ]

概ね次のような系統樹が得られているが、各の構成には少し不確定な部分がある。Flacourtieae 連は側系統的である[3]

Samydoideae

ヤナギ亜科

Azara (plant) (イイギリ連)

タカサゴノキ連

Abatieae

Prockieae

       

トゲイヌツゲ連

Flacourtieae(Prockieae、タカサゴノキ連の一部を含む)

     
   

Itoa

ヤナギ連

           

脚注

[編集 ]
  1. ^ Salicaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].
  2. ^ Leskinen, Elina, and Cecilia Alström-Rapaport. (1999). "Molecular phylogeny ofSalicaceae and closely relatedFlacourtiaceae: Evidence from 5.8 S, ITS 1 and ITS 2 of the rDNA". Plant Systematics and Evolution 215 (1-4): 209-227. doi:10.1007/BF00984656. 
  3. ^ a b Chase, Mark W., et al. (2002). "When in doubt, put it in Flacourtiaceae: a molecular phylogenetic analysis based on plastid rbcL DNA sequences". Kew Bulletin: 141-181. http://www.jstor.org/stable/4110825 . 

関連項目

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、ヤナギ科 に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにヤナギ科 に関する情報があります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /