ヘオルギー・ウェルコメ
ヘオルギー・ウェルコメ
| |||
---|---|---|---|
名前 | |||
本名 |
ヘオルギー・ウィルソン・ウェルコメ・コリンス Georgie Wilson Welcome Collins | ||
ラテン文字 | Georgie Welcome | ||
基本情報 | |||
国籍 | ホンジュラスの旗 ホンジュラス | ||
生年月日 | (1985年03月09日) 1985年 3月9日(39歳) | ||
出身地 | ロアタン島 | ||
身長 | 192cm | ||
選手情報 | |||
在籍チーム | ホンジュラスの旗 プラテンセFC | ||
ポジション | FW | ||
背番号 | 9 | ||
クラブ1 | |||
年 | クラブ | 出場 | (得点) |
2004-2008 | ホンジュラスの旗 アーセナル・デ・ロアタン | 22 | (18) |
2008-2013 | ホンジュラスの旗 CDモタグア | 111 | (68) |
2011 | →モナコの旗 ASモナコ(loan) | 13 | (2) |
2011 | →メキシコの旗 CFアトラス(loan) | 11 | (4) |
2014 | ホンジュラスの旗 プラテンセFC | 7 | (1) |
2014 | タイ王国の旗 BECテロ・サーサナFC | 31 | (10) |
2015 | タイ王国の旗 サイアム・ネイビーFC | 6 | (1) |
2015 | インドの旗 モフン・バガン・スーパー・ジャイアント | 0 | (0) |
2015 | →ホンジュラスの旗 CDマラトン(loan) | 14 | (1) |
2016- | ホンジュラスの旗 プラテンセFC | 5 | (0) |
代表歴2 | |||
2008 | ホンジュラス U-23 | 4 | (1) |
2008-2013 | ホンジュラス | 33 | (4) |
1. 国内リーグ戦に限る。2016年4月7日現在。 2. 2014年7月21日現在。 ■しかくテンプレート(■しかくノート ■しかく解説)■しかくサッカー選手pj |
ヘオルギー・ウィルソン・ウェルコメ・コリンス(スペイン語: Georgie Wilson Welcome Collins、1985年 3月9日 - )は、ホンジュラスのサッカー選手。ホンジュラス代表。ポジションはFW。
ホンジュラスの2部リーグであるリーガ・ナシオナル・デ・アスセンソ・デ・ホンジュラスから代表にデビューした初めての選手であり、2010 FIFAワールドカップにも出場した。
来歴
[編集 ]クラブ
[編集 ]地元のアーセナル・デ・ロアタンでサッカー選手となり、2009年に同国のビッグクラブであるCDモタグアに引き抜かれた[1] 。
2010年8月1日には、スコティッシュ・プレミアシップのレンジャーズFCの1週間のトライアルに参加するためにグラスゴーへ渡った[2] 。トライアルは更に別の週へと続き、パーティック・シッスルFCとの試合ではハットトリックを達成、5-0での勝利を導いた。しかし加入はならず、2011年1月にASモナコにレンタル移籍の運びとなった。
ASモナコでは成功を収める事が出来ず、プリメーラ・ディビシオン・デ・メキシコのCFアトラスに1年契約でレンタル移籍。この移籍については2011年6月20日に発表された[3] 。2012年にCDモタグアに復帰した[4] 。
2013年12月にはプラテンセFCが彼の獲得を発表した[5] 。その後、タイに渡りBECテロ・サーサナFC、サイアム・ネイビーに所属した後、再びホンジュラスに帰国した。
代表
[編集 ]その背丈からU-23代表として北京オリンピックの予選のメンバーとして招集され出場した。予選ホスト国であったアメリカU-23代表相手に108分に彼が得点を決め、北中米カリブ予選の王者となった[6] 。しかしながら、本戦ではメンバーに選ばれなかった。
A代表初出場となったのは、2008年5月22日に行われたベリーズ代表との親善試合であり、2得点のうちの1得点を決めて初得点も同試合で達成した。親善試合のラトビア代表戦でも得点を決めて勝利の立役者となった。
大会出場歴としてはコパ・セントロアメリカーナ2011 [7] 、コパ・セントロアメリカーナ2013 [8] 、2009 CONCACAFゴールドカップ [9] 、2010 FIFAワールドカップを挙げる事が出来る。
個人
[編集 ]従兄弟のシャノン・ウェルコメもサッカー選手である。
代表歴
[編集 ]出場大会
[編集 ]試合数
[編集 ]- 国際Aマッチ 33試合 4得点(2008年-2013年)[10]
ホンジュラス代表 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|
年 | 出場 | 得点 |
2008 | 2 | 1 |
2009 | 7 | 1 |
2010 | 12 | 2 |
2011 | 5 | 0 |
2012 | 2 | 0 |
2013 | 5 | 0 |
通算 | 33 | 4 |
得点
[編集 ]# | 日附 | 場所 | 対戦相手 | 得点 | 結果 | 大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
U-23 | ||||||
1 | 2008年03月23日 | アメリカ合衆国の旗 テネシー州 ナッシュビル・ニッサン・スタジアム | アメリカ合衆国 | 1–0 | 1–0 | 北京オリンピック北中米カリブ海予選 |
A代表 | ||||||
1 | 2008年05月23日 | ホンジュラスの旗 サン・ペドロ・スーラ・エスタディオ・オリンピコ・メトロポリターノ | ベリーズ | 2–0 | 2–0 | 親善試合 |
2 | 2009年11月14日 | ホンジュラスの旗 テグシガルパ・エスタディオ・ティブルシオ・カリアス・アンディーノ | ラトビア | 2–1 | 2–1 | 親善試合 |
3 | 2010年05月27日 | オーストリアの旗 フィラッハ・フィラッハ・リンド | ベラルーシ | 2–2 | 2–2 | 親善試合 |
4 | 2010年10月12日 | アメリカ合衆国の旗 カリフォルニア州 ロサンゼルス・ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム | グアテマラ | 2–0 | 2–0 | 親善試合 |
タイトル
[編集 ]クラブ
[編集 ]- アーセナル・デ・ロアタン
- リーガ・ナシオナル・デ・アスセンソ・デ・ホンジュラス: 2006–07クラウスラ
代表
[編集 ]- ホンジュラスU-23
- オリンピック北中米カリブ海予選: 2008
出典
[編集 ]- ^ Georgie Welcome, separado del Motagua - Diez (スペイン語)
- ^ "Rangers to assess Honduras striker Georgie Welcome" BBC Sport. 1 August 2010.
- ^ El hondureño Georgie Welcome es nuevo refuerzo del Atlas - Mediotiempo (スペイン語)
- ^ Flores Cosío confirma retorno de Welcome - La Tribuna (スペイン語)
- ^ Welcome es nuevo jugador de Platense - Diez (スペイン語)
- ^ CONCACAF.com – 2008 CONCACAF Men’s Olympic Qualification
- ^ Copa Centroamericana 2011 (UNCAF Nations Cup) - RSSSF
- ^ Copa Centroamericana 2013 (UNCAF Nations Cup) - RSSSF
- ^ CONCACAF Championship, Gold Cup 2009 - Full Details - RSSSF
- ^ ヘオルギー・ウェルコメ - National-Football-Teams.com
外部リンク
[編集 ]- ヘオルギー・ウェルコメ - National-Football-Teams.com (英語)Edit on Wikidata
- ヘオルギー・ウェルコメ - Soccerway.com (英語)Edit on Wikidata
- ヘオルギー・ウェルコメ - FootballDatabase.eu (英語)Edit on Wikidata
- ヘオルギー・ウェルコメ - WorldFootball.net (英語)Edit on Wikidata
- ヘオルギー・ウェルコメ - Transfermarkt.comによる選手データ (英語)Edit on Wikidata
- ヘオルギー・ウェルコメ - FIFA主催大会成績 (英語)Edit on Wikidata
- ヘオルギー・ウェルコメ - Ligue de Football Professionnel (フランス語)Edit on Wikidata
- ヘオルギー・ウェルコメ - レキップ (フランス語)Edit on Wikidata
- Stats - Ligue 1