コンテンツにスキップ
Wikipedia

フィリップ1世 (ブルゴーニュ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"フィリップ1世" ブルゴーニュ公 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2022年1月)
フィリップ1世
Philippe Ier
ブルゴーニュ公
在位 1349年 - 1361年

出生 1346年
ブルゴーニュ公国ルーヴル=アン=プレンヌ (英語版)
死去 1361年 11月21日
ブルゴーニュ公国ルーヴル=アン=プレンヌ (英語版)
配偶者 マルグリット・ド・ダンピエール
家名 カペー=ブルゴーニュ家
父親 オーヴェルニュフィリップ
母親 オーヴェルニュ女伯ジャンヌ
テンプレートを表示

フィリップ1世(Philippe Ier de Bourgogne, 1346年 - 1361年 11月21日)は、フランスブルゴーニュ (在位:1349年 - 1361年)。ルーヴル城(現フランス東部)で生まれ、同地で没したことからフィリップ・ド・ルーヴル(Philippe de Rouvre)の通称で知られる[1]

生涯

[編集 ]

若きブルゴーニュ公

[編集 ]

オーヴェルニュフィリップオーヴェルニュ女伯ジャンヌの間の、唯一の男子。ブルゴーニュ公ウード4世の一人息子であった父が誕生と前後して早世したため、祖父の死後に4歳で公位を継承した。母ジャンヌは1349年にフランスジャン2世と再婚し、1360年9月に死去するまでブルゴーニュを統治し、フィリップの後見人をつとめた[2]

1349年に祖母ジャンヌ3世からブルゴーニュ伯領とアルトワを、1350年に祖父ウード4世からブルゴーニュ公領を、1360年に母ジャンヌからオーヴェルニュとブローニュを相続した。

加えて1357年5月14日にサン=ヴァーストにおいて又従妹に当たるフランドル女伯 マルグリット・ド・ダンピエールと結婚したため[3] 、さらにフランドルヌヴェールルテルアントウェルペンブラバント公国リンブルク公国を獲得するはずだった。

しかし1361年 11月21日腺ペスト [4] [1] もしくは乗馬の事故[5] のために15歳で早世した。逝去10日前の11月11日にフィリップは遺言を認めていたが、遺言書からは病状の深刻さはうかがえないという[1]

早世と相続

[編集 ]

フィリップの死により、それぞれの遺領の継承の経緯(血縁)により、それぞれの縁者が継承した。

ブルゴーニュ公国
フィリップの継父でブルゴーニュ公ロベール2世(フィリップの曾祖父)の孫であるジャン2世が(実質的には息子シャルル5世が)獲得した[5]
ブルゴーニュ伯領とアルトワ
ジャンヌ3世の妹マルグリット [注釈 1] が獲得した。
オーヴェルニュ伯領とブローニュ伯領
母ジャンヌ1世の血筋に由来[6] 。母方の大叔父であり、母の再婚相手フランス王ジャン2世の近親でもあるブローニュ伯 ジャンが獲得した[6]

遺領の相続問題は、母の再婚相手でもあるフランス王ジャン2世と懇意[注釈 2] で、フィリップの大叔父のひとりであるブローニュ伯 ジャンが担うこととなった[8] 。ジャン1世は12月28日に、ブルゴーニュ公国の廷臣を集めた会議を招集した[9] 。ここで「公領は公領として存続」する旨が了解された[10] 。翌1962年1月16日、フランス王ジャン2世、ブルゴーニュ女伯マルグリット、そしてブローニュ伯ジャン1世の三者によりシトーで合意が成立した[11] 。この取り決めは公的文書によるものではなかったが、事後になって同日付の証書が交わされている[11]

相続権を主張する者は他にもいて、ロベール2世の長女マルグリットの孫であったエヴルー伯シャルル(ナバラカルロス2世)は、長系相続者としてブルゴーニュ公位を要求した。しかし、ナバラ王は周囲の支持を全く得ることができず[12] 、1363年に至りシャルル5世が差し向けた傭兵隊長ベルトラン・デュ・ゲクランの軍勢に敗れて要求を放棄した。

そして1363年 1月15日、神聖ローマ皇帝カール4世との間にフランシュ・コンテをシャルル5世の弟フィリップ(豪胆公/ル・アルディ)に授封する密約が成立する[13] と、同年9月6日、ブルゴーニュ公位は新たにフィリップ豪胆公に与えられた(ヴァロワ=ブルゴーニュ家の成立)[14]

系譜

[編集 ]
曽祖母:
フランス王女アニェス[1]
曽祖母:
ブランシュ・ド・ブルボン[2]
祖母:
マルグリット・デヴルー 曽祖父:
エヴルー伯ルイ[3]
  1. フランスルイ9世の王女、同フィリップ3世の末妹。
  2. クレルモン伯 ロベールの娘。
  3. フランス王フィリップ3世マリー・ド・ブラバンの子。異母兄にフィリップ4世ヴァロワ伯シャルル(ヴァロワ家の祖)、同母妹にイングランドエドワード1世の2度目の妃マーガレット(マルグリット)ら。

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ この時代の女性としては長命であり、フィリップ1世の婚約者の祖母でもあった。
  2. ^ 母ジャンヌの再婚には、ブローニュ伯ジャン1世が関与していた[7]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c カルメット 2023, p. 51.
  2. ^ Sumption 1999, p. 382.
  3. ^ Petit 1905, p. 249.
  4. ^ De Winter 1983, p. 95.
  5. ^ a b Ormrod 2011, p. 417.
  6. ^ a b カルメット 2023, p. 55.
  7. ^ カルメット 2023, p. 60.
  8. ^ カルメット 2023, p. 59.
  9. ^ カルメット 2023, p. 63.
  10. ^ カルメット 2023, p. 64.
  11. ^ a b カルメット 2023, p. 58.
  12. ^ カルメット 2023, pp. 56–57.
  13. ^ カルメット 2023, pp. 66–67.
  14. ^ カルメット 2023, pp. 70.

参考文献

[編集 ]
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2023年7月)
  • Sumption, Jonathan (1999). The Hundred Years War:Trial by Fire. Vol. II. University of Pennsylvania Press 
  • Petit, E. (1905). Histoire des ducs de Bourgogne de la race capétienne. t. IX. Dijon: Imprimerie Darantiere 
  • De Winter, Patrick M. (1983). "Castles and Town Residences of Philip the Bold, Duke of Burgundy (1364-1404)". Artibus et Historiae 4 (8): 95. 
  • Ormrod, W. Mark (2011). Edward III. Yale University Press 

関連項目

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、フィリップ1世 (ブルゴーニュ公) に関連するカテゴリがあります。
先代
ウード4世
ブルゴーニュ公
1350年 - 1361年
次代
フランス王ジャン2世
フィリップ2世(豪胆公)
先代
ジャンヌ3世
ブルゴーニュ伯
アルトワ伯
1347年 - 1361年
次代
マルグリット1世
先代
ジャンヌ1世
オーヴェルニュ伯
ブローニュ伯
1360年 - 1361年
次代
ジャン1世

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /