コンテンツにスキップ
Wikipedia

ファン感謝3days ボートレースバトルトーナメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"ファン感謝3days ボートレースバトルトーナメント" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2018年11月)
ファン感謝3days
格付け 一般戦
主催者 各市町、組合、企業団
開催地 日本の旗 持ち回り
第1回執行日 2016年1月
次回開催予定
開催期間 2025年(令和7年)10月11日 - 13日
開催地 ボートレース三国
テンプレートを表示

ファン感謝3days ボートレースバトルトーナメント(ファンかんしゃスリーデイズ ボートレースバトルトーナメント)は、ボートレースの一般戦の1つ。 本来は、「ファン感謝3days」が正式名称であるが、現在は通常のレース形式とは異なるトーナメント形式で開催しているため「ファン感謝3days ボートレースバトルトーナメント」という名称となっている。

概要

[編集 ]

2016年に一般戦として新設。"ファン感謝3days"と銘打って、唯一3日間の短期決戦として行われる。

開催中には全国のボートレース場や場外発売場でファン感謝イベントも展開する。

2022年は開催時期の移行期にあたるため、年間で2回開催され、第7回大会が従来通り1月開催、第8回大会が10月開催となった。

第8回大会は初のナイター開催となった。また、これ以降同競走の開催は1月から10月へ移動した。

大会形式

[編集 ]
  • 初日は5レースから12レースまで(ナイター開催の場合は4レースから11レースまで)の8競走を1回戦として行う。上位3着の選手・合計24名は翌日のセミファイナル・準決勝に進出する。反対に下位の3名・合計24名は敗者復活戦に回る。
  • 2日目は5レースから8レースまで(ナイターは4レースから7レースまで)の4競走を敗者復活戦として行う。1着者のみが決勝進出の候補者として残り、あとの20人は全て敗退が決まる。そして各レースの1着者・合計4人の中で得点上位になった1人のみが決勝進出。9レースから12レース(ナイターは8レースから11レース)の4競走はセミファイナル・準決勝として行う。各レースの1着者全員と、2着者4名の中で得点上位になった1人の合計5名がファイナル・決勝戦に進出する。
  • 最終日(3日目)はファイナル・決勝戦を一発勝負で行う。枠順は準決勝で1着の選手が1号艇から4号艇まで/準決勝2着の中で得点最上位者が5号艇/敗者復活戦からの勝ち上がり者が6号艇となる。
  • 2019年の第4回大会から、優勝者にはBBCトーナメント競走への優先出走権者の証であるエントリーフラッグが贈られる。
  • 2020年の第5回記念大会からは、準決勝で1着を取った選手の4名で枠番抽選会を行う事になった。やり方はBBCトーナメントと同じくあみだ籤での抽選となる。最初の抽選は4枚の横長板から好きな横長板を1枚選んで右端の何処かに貼る。2番目の抽選はあみだ籤の抽選番号を「他人に見せない」のを条件に1枚選んで司会者の合図で一斉にオープンする。選ばれなかった数字は消去されてこれで全てのスタンバイが整う。抽選は上の人から順に行われてこれで決勝戦の枠番が決定される。尚、準決勝2着選手の中から最高成績者が5号艇/復活戦勝者選手の中から最高成績者が6号艇になるのも同時発表されているため、スタート時は既に2人の枠番が決定している。

歴代優勝者

[編集 ]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"ファン感謝3days ボートレースバトルトーナメント" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2015年8月)
回数 開催年 優勝戦日 開催場 グレード 優勝選手 出身地
1 2016年 1月 11日 平和島 一般戦 今井美亜 富山県
2 2017年 1月15日 住之江 一般戦 松井繁 大阪府
3 2018年 1月14日 福岡 一般戦 中田竜太 福島県
4 2019年 1月14日 多摩川 一般戦 赤岩善生 愛知県
5 2020年 1月13日 尼崎 [1] 一般戦 瓜生正義 福岡県
6 2021年 1月11日 児島 [2] 一般戦 片岡雅裕 高知県
7 2022年 1月10日 常滑 [3] 一般戦 佐藤隆太郎 東京都
8 2022年 10月 10日 若松 [4] 一般戦 末永和也 佐賀県
9 2023年 10月9日 江戸川 [5] 一般戦 平尾崇典 岡山県
10 2024年 10月14日 唐津 [6] 一般戦 茅原悠紀 岡山県

開催予定

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ "千葉誠一アナツイート". 2019年1月15日閲覧。
  2. ^ "令和2年度「BOATRACEバトルトーナメント」及び「ボートレースレディースVSルーキーズバトル」の開催地決定". BOATRACE OFFICIAL. 2023年9月7日閲覧。
  3. ^ "令和3年度「ファン感謝3Days BOATRACEバトルトーナメント」及び「ボートレースレディースvsルーキーズバトル」の開催地決定". BOATRACE OFFICIAL. 2023年9月7日閲覧。
  4. ^ "令和4年度「ファン感謝3Days BOATRACEバトルトーナメント」及び「ボートレースレディースvsルーキーズバトル」の開催地決定". BOATRACE OFFICIAL. 2023年9月7日閲覧。
  5. ^ "令和5年度「ファン感謝3Days BOATRACEバトルトーナメント」及び「ボートレースレディースvsルーキーズバトル」の開催地決定". BOATRACE OFFICIAL. 2023年9月7日閲覧。
  6. ^ "令和6年度「ファン感謝3Days BOATRACEバトルトーナメント」及び「ボートレースレディースvsルーキーズバトル」の開催地決定". BOATRACE OFFICIAL. 2023年9月7日閲覧。
  7. ^ "令和7年度「ファン感謝3Days BOATRACEバトルトーナメント」及び「ボートレースレディースvsルーキーズバトル」の開催地決定". BOATRACE OFFICIAL. 2024年9月8日閲覧。
  8. ^ "グレードレースの新設について/". BOATRACE OFICIAL. 2018年8月31日閲覧。

外部リンク

[編集 ]
SG
PGI
GI
GII
GIII
一般戦
(注記)取り消し線は廃止された大会。
2010年代
2020年代
(注記)2022年は1月と10月の年2回開催

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /