バッファロー (パソコン周辺機器)
本社が入居する赤門通ビル | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
日本の旗 日本 〒460-0011 名古屋市 中区 大須三丁目30番20号 赤門通ビル 北緯35度9分36.1秒 東経136度54分20.8秒 / 北緯35.160028度 東経136.905778度 / 35.160028; 136.905778 座標: 北緯35度9分36.1秒 東経136度54分20.8秒 / 北緯35.160028度 東経136.905778度 / 35.160028; 136.905778 |
設立 |
1978年(昭和53年)8月5日 (株式会社メルコ) |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 8180001041423 ウィキデータを編集 |
事業内容 | パーソナルコンピュータ及びブロードバンド関連機器の開発・製造・販売等 |
代表者 | 牧寛之(代表取締役社長) |
資本金 |
3億2000万円 (2023年3月31日現在)[1] |
発行済株式総数 |
2612万5936株 (2023年3月31日現在)[1] |
売上高 |
654億2700万円 (2023年3月31日現在)[1] |
営業利益 |
△しろさんかく35億700万円 (2023年3月31日現在)[1] |
経常利益 |
△しろさんかく38億500万円 (2023年3月31日現在)[1] |
純利益 |
△しろさんかく23億8300万円 (2023年3月31日現在)[1] |
純資産 |
7億1200万円 (2023年3月31日現在)[1] |
総資産 |
287億600万円 (2023年3月31日現在)[1] |
従業員数 |
655名 (2023年9月30日現在)[2] |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 株式会社メルコホールディングス 100% |
関係する人物 | 牧誠(創業者) |
外部リンク |
www |
テンプレートを表示 |
株式会社バッファロー(英名: BUFFALO INC.)は、メルコホールディングスの完全子会社で、愛知県 名古屋市 中区に本社を置く日本のコンピュータ周辺機器メーカー。
概要
[編集 ]パソコン用メモリ・ストレージ・ネットワーク・マウス・キーボードなどを柱とする。 アイ・オー・データ機器(I-O DATA)、エレコムと激しいシェア争いをしている。BCN Award 2009では、関連会社であるバッファローコクヨサプライとしての入賞を含み、外付けハードディスクドライブ・内蔵ハードディスクドライブ・記録型DVDドライブ・カードリーダ(バッファローコクヨサプライ)・拡張インターフェース・USBメモリ・プリントサーバ・LANカード・HUB・ルータ・無線LAN・PCカメラ(バッファローコクヨサプライ)・IP通信関連機器(バッファローコクヨサプライ)の13品目において1位を獲得しトップシェアを持つ[3] 。
1975年(昭和50年)創業の音響機器製品専業メーカーに端を発する。2003年(平成15年)10月、「株式会社バッファロー」へ商号変更し社名とブランド名を統一。同時に持株会社として株式会社メルコホールディングスを設立、同社と株式交換し、その子会社となった。バッファローを含め、メルコホールディングス傘下の企業をメルコグループと称する。
玄人志向ブランドで販売されているPC上級者向け製品の中には、バッファローブランドの製品と共通や色違いのパーツを使用している物が少なからず見られるが、こちらの販売元は同グループのCFD販売である。
メルコホールディングスグループは2006年(平成18年)現在、創業者の牧一族が主要株主であり、ドメイン名"melco.co.jp"を現在保有する広告会社のアイプラネットや同社が所属する三菱電機 (MELCO)グループとの直接の関係はない。
沿革
[編集 ]- 1975年(昭和50年)
- 1978年(昭和53年)
- 1981年(昭和56年)
- 7月 - パーソナルコンピュータの周辺機器事業に参入[4] 。
- 1986年(昭和61年)
- 1989年(平成元年)
- 1990年(平成2年)
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)
- 6月 - 台湾連絡事務所を法人化し、巴比禄股分有限公司を設立[5] 。
- 1995年(平成7年)
- 1996年(平成8年)
- 9月2日 - 東京証券取引所市場第一部及び名古屋証券取引所市場第一部銘柄に指定[5] [8] 。
- 10月 - 近畿システィムサービス株式会社の株式の50.3%を取得し、同社を子会社とする[5] 。
- 1998年(平成10年)
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)
- 2月 - 子会社として、Buffalo Technology (USA) Inc.を設立[6] 。
- 2001年(平成13年)
- 3月 - 子会社として、デジタルリユース株式会社を設立[6] 。
- 2002年(平成14年)
- 5月 - 完全子会社として、オリーブルネット株式会社を設立[5] 。
- 2003年(平成15年)
- 2004年(平成16年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)
- 4月17日 - 株式会社メルコホールディングスが株式会社アーベルの株式の57.9%を取得し、同社を連結子会社とする[13] 。
- 8月1日
- PCサプライ部門[注釈 1] を株式会社アーベルに承継し、同社は株式会社バッファローコクヨサプライ に商号を変更[14] 。
- オリーブルネット株式会社が株式会社バッファローダイレクト に商号を変更[15] 。
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 4月1日 - 株式会社バッファローコクヨサプライを吸収合併[19] 。
- 2013年(平成25年)
- 5月 - ネットワークオーディオ向けNAS初代機LS421Dを発売[20] 。
- 2016年(平成28年)
- 4月15日 - ハイエンドデジタルオーディオ周辺機器事業を分離し、メルコシンクレッツ株式会社を設立[21] 。
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)
- 1月1日 - 株式会社バッファローメモリを吸収合併[24] 。
- 2月1日 - 株式会社バッファローダイレクトを吸収合併[25] 。
- 5月8日 - 井上武彦が代表取締役社長を退任し、牧寛之が代表取締役社長に就任[26] 。
- 2025年(令和7年)
企業情報
[編集 ]社名の由来
[編集 ]旧社名は創業者である牧誠にちなみ、「牧技術研究所」の英文頭文字の組み合わせに由来している(Maki Engineering Laboratory COmpany)[29] 。なお、"MELCO"、「メルコ」は三菱電機の英文社名に由来する略称(Mitsubishi ELectric COrporation)でもある。このため、ドメイン名"melco.co.jp"は三菱電機が先に取得しており、"melcoinc.co.jp"とした。現在は社名変更に伴い「buffalo.jp」となっている。
現在の社名は、プリンター関連の周辺機器であるプリンタバッファの製品名を公募した際、語呂合わせの良さと力強く走る姿から採用された「バッファロー 」に由来する[29] 。
メルコの時代の同社製の拡張カードの基板には、ブランド名と製品名が印刷された黒いシートが、部品を覆い隠すように貼り付けられていた。
コーポレートスローガン
[編集 ]- コーポレートステートメント / コーポレートスローガンの変遷 [30] 。
- パソコン、もっと使いやすく: 1987年から2000年。
- インターネット、もっと使いやすく: 2000年から2009年。
- デジタルライフ、もっと快適に: 2009年から2016年。
- つなぐ技術で、あなたに喜びを: 2016年から。
事業所・施設
[編集 ]- 本社・中日本支店 - 名古屋市 中区 大須3-30-20 赤門通ビルに所在。
- 東京支店・関東支店 - 東京都 千代田区 丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内に所在。
- 関西支店 - 大阪市 淀川区 宮原4-1-14 住友生命新大阪北ビルに所在。
- 北海道営業所 - 札幌市 中央区 南2条東1-1-14 住友生命札幌中央ビルに所在。
- 東北営業所 - 仙台市 宮城野区 榴岡5-1-35 三共仙台東ビルに所在。
- 埼玉営業所 - さいたま市 中央区 新都心4-1 FSKビルに所在。
- 北陸営業所 - 石川県 金沢市広岡1丁目1-10 駅西ファーストビルに所在。
- 岡山営業所 - 岡山市 北区幸町8-29 大樹生命岡山ビルに所在。
- 広島営業所 - 広島市 中区橋本町10-10 広島インテスに所在。
- 九州営業所 - 福岡市 博多区 博多駅前4-9-2 八百治センタービルに所在。
主な製品
[編集 ]- 内蔵メモリ
- USBメモリ
- ハードディスク
- 無線LAN・有線LAN
- DVD・BD ドライブ
- ディスプレイ
- 映像関連機器
- ちょいテレ
- テレビ・PC用地上(地上波)デジタルチューナー
- リンクシアター LinkTheater(メディアプレーヤー)
- nasne(ソニー・インタラクティブエンタテインメントから継承)
- 増設インターフェース
- その他周辺機器
- ハイレゾリューションオーディオ機器(「DELA」のブランドを使用)
- 小型店舗・オフィス用監視カメラシステム
過去の主な製品
[編集 ]- 3533 - アナログレコード用ターンテーブルユニット(糸ドライブ)
- EP-10 - 管球式イコライザープリアンプ(ECC83)
- MPA-10 - 管球式ステレオパワーアンプ(EL34)
- MP-3216 - PC-8001用 PROM ライタ(2716/2532 対応)
- PB-32 / PB-16 - プリンタ内蔵型プリンタバッファ(32KB/16KB)
- LGY-98 - PC-9800シリーズ用10BASE LANアダプタ
- MELWARE - PC-9800シリーズ用EMS/XMSメモリマネージャ
- ハイパーメモリCPU - PC-9800シリーズ用CPUアクセラレータ+増設メモリユニット
- PC-9800シリーズ用グラフィックアクセラレータ
- MTC-4001 - Socket 5→Socket 7変換ゲタ
- SDATテクノロジー - IDE-SCSI変換HDD
脚注
[編集 ]注釈
[編集 ]- ^ 移管した製品
- サプライ:マウス、キーボード、USBハブ、キャリングバック、マウスパッド、各種ケーブル、USBゲームパッド等
- 映像・音響関連:スピーカー、WEBカメラ等
- フラッシュメモリ関連:カードリーダー/ライター
出典
[編集 ]- ^ a b c d e f g h "第48期 貸借対照表・損益計算書" (PDF). 株式会社バッファロー (2023年3月31日). 2024年3月20日閲覧。
- ^ a b c "会社概要". 株式会社バッファロー (2023年9月30日). 2024年1月16日閲覧。
- ^ BCN Award 2009
- ^ a b c d e f g h i "会社の沿革". 株式会社バッファロー. 2024年3月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t "第20期 有価証券報告書" (PDF). 株式会社メルコホールディングス (2006年6月29日). 2024年3月20日閲覧。
- ^ a b c d e f "メルコの歩み". 株式会社メルコホールディングス. 2024年3月20日閲覧。
- ^ "新規上場会社概要" (PDF). 名古屋証券取引所 (2003年9月1日). 2024年3月20日閲覧。
- ^ 「メルコ、東証・名証一部上場」『PC Watch』インプレス、1996年9月2日。2012年5月9日閲覧。
- ^ 「メルコ、米周辺機器メーカーを子会社化」『PC Watch』インプレス、1997年12月2日。2012年8月30日閲覧。
- ^ 『株式交換による株式会社メルコの完全子会社化に関するお知らせ』(プレスリリース)株式会社メルコ、2003年5月13日。https://melco-hd.jp/news/2003/0513_2/index.htm 。2024年3月20日閲覧。
- ^ 『役員の人事異動、機構改革及び監査役の就任に関するお知らせ』(プレスリリース)株式会社バッファロー、2004年5月10日。https://melco-hd.jp/news/2004/0510-4/index.htm 。2024年3月20日閲覧。
- ^ 『代表取締役の異動、機構改革、及び人事異動に関するお知らせ』(プレスリリース)株式会社バッファロー、2006年4月26日。https://melco-hd.jp/news/2006/0426-6/jinji.htm 。2024年3月20日閲覧。
- ^ 『株式会社アーベルの株式譲渡契約締結のお知らせ』(プレスリリース)株式会社メルコホールディングス、2007年4月17日。オリジナルの2007年8月24日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20070824000956/http://buffalo.jp/products/new/2007/000526.html 。2024年3月20日閲覧。
- ^ 『社名変更に関するお知らせ』(プレスリリース)株式会社バッファロー、株式会社アーベル、2007年7月13日。オリジナルの2007年8月24日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20070824000956/http://buffalo.jp/products/new/2007/000526.html 。2024年3月20日閲覧。
- ^ "第22期 有価証券報告書" (PDF). 株式会社メルコホールディングス (2008年6月27日). 2024年3月20日閲覧。
- ^ 『株式会社ジェイ・ディ・エスとの株式譲渡契約の締結に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社メルコホールディングス、2011年9月8日。https://melco-hd.jp/news/201203/20110908JDScontract.pdf 。2024年3月20日閲覧。
- ^ 『株式会社ジェイ・ディ・エスの株式取得完了に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社メルコホールディングス、2011年10月3日。https://melco-hd.jp/news/201203/20111003JDSkanryou.pdf 。2024年3月20日閲覧。
- ^ 『子会社の商号変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社メルコホールディングス、2011年10月3日。https://melco-hd.jp/news/201203/20111003JDShenkou.pdf 。2024年3月20日閲覧。
- ^ 『連結子会社間の合併に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社メルコホールディングス、2012年1月11日。https://melco-hd.jp/news/201203/20120111merge.pdf 。2024年3月20日閲覧。
- ^ LS421D 発表6周年
- ^ 『子会社設立に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社メルコホールディングス、2016年5月19日。https://melco-hd.jp/news/201703/20160519syncretic.pdf 。2024年3月20日閲覧。
- ^ 『外付けハードディスクNo.1メーカー(※(注記)1) バッファローがデータ復旧事業に参入』(プレスリリース)株式会社バッファロー、2017年5月1日。https://www.buffalo.jp/press/detail/20170501-01.html 。2024年3月20日閲覧。
- ^ 『子会社における役員の異動に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社メルコホールディングス、2017年4月27日。https://melco-hd.jp/news/201803/20170427yakuin-buffalo.pdf 。2024年3月20日閲覧。
- ^ "吸収合併公告" (PDF). 株式会社バッファロー (2017年11月9日). 2017年11月11日閲覧。
- ^ "吸収合併公告" (PDF). 株式会社バッファロー (2017年12月12日). 2017年12月17日閲覧。
- ^ 『連結子会社(株式会社バッファロー)の役員の異動および部長級人事異動のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社メルコホールディングス、2018年4月16日。https://melco-hd.jp/news/201903/20180416_yakuin_buchou_idou.pdf 。2024年3月20日閲覧。
- ^ "完全子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)並びに当社の商号変更及び定款の一部変更に関するお知らせ". 株式会社メルコホールディングス (2024年10月11日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ 井上翔 (2024年10月12日). "メルコホールディングスがバッファローを2025年4月に吸収合併へ 新商号は「バッファロー」に". ITmedia PC USER. 2024年10月12日閲覧。
- ^ a b "社名・ブランド". 株式会社メルコホールディングス. 2021年9月9日閲覧。
- ^ [1]
外部リンク
[編集 ]- 株式会社バッファロー
- バッファロー【公式】 (@BUFFALO_melco) - X(旧Twitter)
- BUFFALO バッファローサポート・情報発信 (@BuffaloCS) - X(旧Twitter)
- BUFFALO バッファロー おもいでばこ (@omobako) - X(旧Twitter)
- バッファロー公式サポートアカウント (@buffalo_support) - Instagram
- バッファロー リアルデジタルライフ (BuffaloJapan) - Facebook
- BUFFALOofficial - YouTubeチャンネル
持株会社 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
子会社・関連会社 | バッファロー | シー・エフ・デー販売 | デジオン | シマダヤ | VC長野クリエイトスポーツ | 青森スポーツクリエイション | ||||||||||||||||
過去のグループ会社 | |||||||||||||||||
主なブランド・製品 |
| ||||||||||||||||
関連項目 | 公益財団法人メルコ学術振興財団 | 牧誠 | 西川俊男 | ||||||||||||||||
註釈 |
|