ドラゴンドリル
ドラゴンドリルは、Gakkenより発売されている学習参考書のシリーズ。累計発行部数92万部を突破している(2024年12月現在)[1] 。
概要
[編集 ]かっこよさを追求した、小学生向けのドリルのシリーズ[2] 。
1回分の勉強を終えるごとに順番にシールを貼っていき、15センチメートル四方のドラゴンが完成する。ドラゴンは全てゲーム業界で活躍しているイラストレーターによる描き下ろし[2] 。
2019年3月15日に、小学校1年生と2年生の計算と漢字のドリルが発売される[2] 。2019年12月10日にはアルファベットとローマ字のドリルが発売される[3] 。
2020年時点で累計20万部突破。同年に小学校3年生の計算と漢字と文章読解のドリルが発売される[4] 。
2022年時点で累計40万部突破。2022年7月には各学年版の3冊セットの限定版が発売[5] 。
2023年時点で累計50万部突破。2023年2月14日にはドラゴンドリルの算数のアプリがリリースされる。2023年2月23日には小学校4年生の計算と漢字と文章のドリルと、全学年の都道府県のドリルが発売される[6] 。
Nintendo Switch版
[編集 ]2024年 11月28日にディースリー・パブリッシャーよりNintendo Switch版『ドラゴンドリル 小1コレクション』と『ドラゴンドリル 小2コレクション』を発売予定。CEROの区分はA(全年齢)。学年ごと「計算」「漢字」「文章読解」のドリル3種を収録し、間違えた問題をリスト化した復習モードを搭載[1] 。
脚注
[編集 ]- ^ a b "「#こつこつドラゴンアプリ」Instagram投稿キャンペーン開催!". (株)Gakken公式ブログ (2024年12月14日). 2024年12月14日閲覧。
- ^ a b c ""カッコいい"好きの子どもたちに贈る、ドラゴンが封印された計算・漢字ドリル『ドラゴンドリル』爆誕 | 月刊私塾界|全国私塾情報センター". 2023年4月1日閲覧。
- ^ "【君の"ニガテ"を撃破する!】勉強してドラゴンを復活させる『ドラゴンドリル』シリーズ。熱烈コールに応えて続刊発売!!". プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年4月1日閲覧。
- ^ "【シリーズ累計20万部突破!】家庭学習の強い味方! 勉強してドラゴンを復活させる『ドラゴンドリル』の新刊が発売。". プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年4月1日閲覧。
- ^ "【シリーズ累計40万部突破!】小学生に大人気のシリーズ『ドラゴンドリル』の3冊セット限定版が新登場! - PR TIMES|リセマム". resemom.jp. 2023年4月1日閲覧。
- ^ "【累計50万部突破】勉強してドラゴンを復活させる『ドラゴンドリル』シリーズが読者の声に応えて再始動!! 新刊&算数学習アプリ発売! 編集者が語るヒットの理由とは?:時事ドットコム". 時事ドットコム. 2023年4月1日閲覧。
外部リンク
[編集 ]- ドラゴンドリル(Gakken)
- ドラゴンドリル 小1コレクション/小2コレクション(ディースリー・パブリッシャー)
この項目は、書籍に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版・PJ書物/P書物)。
項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。
この項目は、教育に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育)。