コンテンツにスキップ
Wikipedia

デモチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"デモチ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2012年5月)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?"デモチ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2012年5月)
写真の下のスローガン部分には「ウィキペディア - 数時間かかって書き上げた記事は次の読者によって削除される可能性が高い」と書かれている

デモチ(デモチベーター、demotivator、demotivating poster)は、写真に一言が付いているポスターのことである。黒い枠と風刺的な内容が特徴である。

背景

[編集 ]

英語圏でデモチの起源はDespair, Inc.だとされている[1] 。デモチはそもそもデモチベイティング・ポスター(demotivating poster)のことで、モチベイティング・ポスター(motivating poster)のパロディである。

モチベイティング・ポスターの役割は、職場や学校で社員や生徒が正しくふるまうように、動機づけ(モチベイティング)をして励ますことである。モチベイティング・ポスターの呼びかけが時々陳腐で、偽善的だったことから、そのパロディとしてデモチベイティング・ポスターが作られるようになった。Despair, Inc.は1998年にデモチベイティング・ポスターを発売して、4chanの影響でそのポスターは特に英語圏で非常に流行っている。最初は画像がモチベイティング・ポスターと同じで、文章だけが異なっていた。

内容

[編集 ]

デモチの進化に伴って、モチベイティング・ポスターの意識が薄れて、画像が自由に使われるようになった。今は、デモチは風刺的なお笑いジャンルに発展していった。 デモチは英語圏[2] 、ロシア語圏[3] で非常に人気で、絶え間なくネットミームを生み出していく。

日本のデモチ

[編集 ]

デモチが本来持っている建前社会に対する反発の精神はふたば☆ちゃんねるなどのインターネットコミュニティにも現れている。

脚注

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /