コンテンツにスキップ
Wikipedia

スラン (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スラン』(英語: Slan)は、A・E・ヴァン・ヴォークトが1940年に発表したSF小説で、ミュータントをテーマとした古典的な作品とされる。

アスタウンディング』誌の1940年9月号から4回にわたり連載された[1] 。当時の読者による人気投票では、投票した人全員が1位に推薦するという同誌初の完全得票を達成した[1] 。物語の中のスランは、人類よりも優れた知力と体力、読心能力をもつ新人類のことで、額に触毛があり心臓が二つあるといった違いがあり、過去のスラン戦争により人類から迫害されている[2] 。当時のSFファンは、そのように普通人から迫害されるスランに感情移入したものと思われ、「ファンはスランだ!」というキャッチフレーズまで作られた[3]

1946年にアーカム・ハウスから単行本が出版された[4] 。日本では1956年に元々社の『最新科学小説全集 第12 新しい人類スラン』として尾浜惣一の訳で刊行された[5] 。その後、1968年に早川書房から刊行された『世界SF全集 第17巻』に浅倉久志の訳で『スラン』が収録され[6] 、1977年にハヤカワ文庫から刊行された[7]

2016年にカンザスシティでおこなわれた第74回世界SF大会のMidAmeriCon IIで、『スラン』がレトロ・ヒューゴー賞の1941年度のBest Novelに選ばれた[8]

書誌情報(日本語訳)

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b 浅倉 1977, p. 277.
  2. ^ 伊藤典夫責任編集『世界のSF文学・総解説』自由国民社、1984年、ISBN 4426400295、105頁
  3. ^ 浅倉 1977, pp. 277–278.
  4. ^ ジョン・クルート (英語版)編著、高橋良平監修『SF大百科事典』グラフィック社、1998年8月25日、ISBN 4766109988、216頁
  5. ^ "新しい人類スラン (最新科学小説全集 ; 第12)". 国立国会図書館サーチ. 2024年9月16日閲覧。
  6. ^ "世界SF全集 第17巻". 国立国会図書館サーチ. 2024年9月16日閲覧。
  7. ^ a b 早川書房編集部・編『ハヤカワ文庫SF総解説2000』早川書房、2015年11月25日、ISBN 978-4152095787、82頁
  8. ^ "1941 Retro-Hugo Awards" (英語). The Hugo Award. 2024年9月15日閲覧。

参考文献

[編集 ]
  • 浅倉久志「訳者あとがき」『スラン』早川書房〈ハヤカワ文庫〉、1977年4月15日、275-278頁。ISBN 4150102341 

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
レトロ
1953–1975
1976–2000
2001–現在
スタブアイコン

この項目は、文学 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /