ケツノポリス4
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ケツノポリス4』 | |
---|---|
ケツメイシ の スタジオ・アルバム | |
リリース | |
ジャンル | ヒップホップ |
時間 | |
レーベル | トイズファクトリー |
プロデュース | ケツメイシ&YANAGIMAN |
チャート最高順位 | |
| |
ゴールドディスク | |
| |
ケツメイシ アルバム 年表 | |
『ケツノポリス4』収録のシングル | |
テンプレートを表示 |
『ケツノポリス4』(ケツノポリス・フォー)は、ケツメイシ4作目のアルバム。2005年 6月29日に発売。
内容
[編集 ]1年9か月ぶりの本作のジャケットカラーは緑。TV-CMはキューサイの広告を模したもので、八名信夫が「まずい、もう1枚!」とカメラにアルバムを差し出すもの。初回プレス盤にはステッカー封入。八名のステッカーも含まれている。
チャート推移
[編集 ]オリコンアルバム週間チャートは3週連続1位を獲得。男性グループのオリジナル・アルバムではB'z『The 7th Blues』以来11年ぶりの快挙。
初動売上は約95万枚を記録。2006年にダブルミリオンを達成[1] 、2005年度の第47回日本レコード大賞のベストアルバム賞にも選ばれた。
収録曲
[編集 ]全作詞・作曲: ケツメイシ、全編曲: ケツメイシ、YANAGIMAN、NAOKI-T。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲・編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「ドライブ」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
2. | 「歩いてく」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
3. | 「さくら 」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
4. | 「そばにいて」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
5. | 「上がる」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
6. | 「朝日」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
7. | 「No Lady No Life」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
8. | 「君にBUMP 」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
9. | 「ケツメンサンバ」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
10. | 「三十路ボンバイエ」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
11. | 「涙 」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
12. | 「東京」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
13. | 「願い」 | ケツメイシ | ケツメイシ | |
14. | 「アウトロ」(inst.) | ケツメイシ | ケツメイシ | |
合計時間: |
解説
[編集 ]- ドライブ
『ケツの嵐〜夏BEST〜』にも収録。 - 歩いてく
- さくら
11thシングル。 - そばにいて
10thシングル「君にBUMP」カップリング。 - 上がる
- 朝日
- No Lady No Life
女性讃歌的な曲を作ろうという話から制作された楽曲。当初のタイトルは「ほめ殺し」であった[2] 。『ケツの嵐〜冬BEST〜』にも収録。 - 君にBUMP
10thシングル - ケツメンサンバ
11thシングル「さくら」カップリング。 - 三十路ボンバイエ
『ケツの嵐〜春BEST〜』にも収録。 - 涙
9thシングル。 - 東京
アルバムで最後にできた楽曲[3] 。『ケツの嵐〜秋BEST〜』にも収録。 - 願い
- アウトロ (inst.)
演奏
[編集 ]- RYOJI:三線 (#13)
- DJ KOHNO:Scratch (#3.6.7.8.10)
- KYON:Piano (#6.11.13)
- 泰輝:Piano & Keyboards (#3.4)
- 奥田健治:Acoustic Guitar, Electric Guitar, Gut Guitar (#1.2.5.7-11.13)
- 田中義人:Electric Guitar (#1.12)
- GENTA:Percussion (#1.4.6.8.9)
- 竹上良成:Saxophone (#8.9)
- 小林太:Trumpet (#8.9)
- 霜田裕司:Trombone (#8)
- 宮内岳太郎:Trombone (#9)
- Melodie Sexton, Marc Sexton:Chorus (#8)
- Tiara:Chorus (#1.3.4.6.9)
- Shanti:Chorus (#4)
- ネスミス:Chorus (#7)
- 戸苅朋勇:Chorus (#1.7)
- 弦一徹カルテット:Strings (#3.11)
- 弦一徹ストリングス:Strings (#4)
- クラッシャー木村ストリングス:Strings (#13)
- YANAGIMAN:Electric Bass (#2.5.9.10.12)
- NAOKI-T:Acoustic Guitar, Electric Guitar (#8.10.12.13)
- のりっぺ:Strings Arrangement (#3.4.11)
- 弦一徹:Strings Arrangement (#13)
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
出典
[編集 ]- ^ "ケツメイシ、HIP HOPアーティスト史上初の200万枚突破!". ORICON NEWS (オリコン株式会社). (2006年5月1日). https://www.oricon.co.jp/news/20386/full/ 2021年12月11日閲覧。
- ^ 『Ryoと大蔵が今のケツメイシのすべてを語る<第三部>アルバム曲を大いに語る』(インタビュアー:梶原有紀子)、ジャパンミュージックネットワーク株式会社、2005年6月23日。https://www.barks.jp/news/?id=1000009140&p=1 。2022年2月9日閲覧。
- ^ 『Ryoと大蔵が今のケツメイシのすべてを語る<第三部>アルバム曲を大いに語る』(インタビュアー:梶原有紀子)、ジャパンミュージックネットワーク株式会社、2005年6月23日。https://www.barks.jp/news/?id=1000009140 。2022年2月9日閲覧。
1970年代 |
|
---|---|
1980年代 |
|
1990年代 |
|
2000年代 | |
2010年代 |
2005年 |
|
---|---|
2006年 |
|
2007年 |
|
2008年 |
|
2009年 |
|
1月 |
|
---|---|
2月 |
|
3月 | |
4月 |
|
5月 | |
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
|
スタブアイコン
この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJアルバム)。