クロイチゴ
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クロイチゴ |
---|
クロイチゴ
|
分類 |
種
:
クロイチゴ R. mesogaeus
|
学名 |
Rubus mesogaeus Focke var. mesogaeus[1] |
和名 |
クロイチゴ |
クロイチゴ(黒苺、学名:Rubus mesogaeus Focke var. mesogaeus[1] )は、バラ科 キイチゴ属に分類される落葉 低木の1種 [2] 。
特徴
[編集 ][3] [4] 直立性の落葉低木で、茎はツルのように伸び、高さは1〜1.5mほど。
- 葉
- 掌状の三出複葉で互生し、冬には落葉する。小葉は一対で、稀にについの奇数羽状複葉になる。葉身の長さは8〜25cm。葉柄は6〜7cm。頂小葉は側小葉より大きくなり、長さは5〜12cm 、幅は4〜8cmの広卵形もしくは三角状卵円形になる。
- 花
- 6-7月に淡紅色の花を咲かせる[2] 。実は最初は赤いが、熟すると黒くなり食べることができる。日本全国の山野に広く分布する。
-
互生する葉
-
淡紅色の花を吸蜜中のモンシロチョウの仲間
キイチゴ属の中でも木質化した果床から集合果が分離するラズベリー類であり、果床が木質化せず、集合果もろとも収穫されるブラックベリー類とは、果実の色が類似するものの縁は少々遠い。
分布と生育環境
[編集 ]脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2012年5月12日). "クロイチゴ". BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2020年7月5日閲覧。
- ^ a b c d e 林 (2011)、270頁
- ^ https://www.weblio.jp/content/%E9%BB%92%E8%8B%BA
- ^ https://elm3.web.fc2.com/top/ha-no-kaisetu/kuroitigo.html
参考文献
[編集 ]- 林弥栄『日本の樹木』(増補改訂新版)山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、2011年11月30日。ISBN 978-4635090438。
外部リンク
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、植物に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。