キンカロー
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キンカロー | |
---|---|
短毛種のキンカロー | |
原産国 | アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 |
別名 | マンチカール |
起源 | 人工交配種 |
体形 | セミコビー |
平均体重 | 3-5kg 2.5-4.5kg |
キンカロー(英語: Kinkalow)は、ネコの品種のひとつである。原産国はアメリカ合衆国。
名前の由来は「縮れた(kinky)」と「低い(low)」を合わせたものとされる。また、日本国内では「マンチカール」と称されることもある[1] 。
特徴
[編集 ]マンチカンとアメリカンカールの交配種であり、短い四肢と後ろに沿った耳、それぞれの特徴を併せ持つ[1] 。
前肢よりも後肢が長く、全体的にがっちりとした体形。生まれた状態では耳はカールしておらず、生後2週間あたりから少しずつ後ろに反り始める[2] 。
毛は短毛種、長毛種どちらもおり、色は様々、パターンはソリッドやタビーなどが多くみられる[2] 。
歴史
[編集 ]歴史の浅い品種で、1990年代半ばにアメリカ合衆国で作出された[1] 。
1997年にTICA (英語版)に実験種として予備登録されたが、交配の影響で未成熟な個体が生まれてくる可能性などもあり、2021年時点で正式な猫種としては認定されていない[1] 。
飼育
[編集 ]活発な性格でよく遊び、簡単な芸を覚えることもある[3] 。
脚注
[編集 ]- ^ a b c d いちばんよくわかる猫種図鑑, p. 57.
- ^ a b いちばんよくわかる猫種図鑑, p. 56.
- ^ まるごとわかる猫種大図鑑, p. 124.
参考文献
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、キンカロー に関連するカテゴリがあります。
- 長谷川諒『いちばんよくわかる猫種図鑑 日本と世界の60種』メイツ出版、2022年。ISBN 978-4-7804-2570-3。
- 早田由貴子『決定版 まるごとわかる猫種大図鑑』Gakken〈Gakken Pet Books〉、2023年4月6日。ISBN 978-4-05-802011-1。
スタブアイコン
この項目は、動物に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:生き物と自然/プロジェクト:生物)。