カンタベリー大主教
- Afrikaans
- Ænglisc
- العربية
- Asturianu
- Беларуская
- Български
- Català
- Čeština
- Cymraeg
- Dansk
- Deutsch
- Ελληνικά
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Français
- Gaeilge
- Galego
- עברית
- हिन्दी
- Bahasa Indonesia
- Íslenska
- Italiano
- 한국어
- Latina
- Lietuvių
- Bahasa Melayu
- Nederlands
- Norsk bokmål
- Nouormand
- Português
- Română
- Русский
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Simple English
- Slovenčina
- Српски / srpski
- Svenska
- Kiswahili
- ไทย
- Tagalog
- Türkçe
- Українська
- Vèneto
- Tiếng Việt
- Winaray
- 中文
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カンタベリー大主教(カンタベリーだいしゅきょう、Archbishop of Canterbury)は、カンタベリー大聖堂を主教座とするイギリス国教会の大主教であり、イギリスにおける人臣としては宮中席次第1位である(第2位は大法官、第3位はヨーク大主教)。
概要
[編集 ]イギリス国教会とその世界的組織である聖公会(アングリカン・コミュニオン)の最上席の聖職者である。イングランドの大主教の間では、次席はヨーク大主教となる。
カンタベリー大主教は、カンタベリー管区 総監督(the Metropolitan of the Province of Canterbury)ならびに全イングランドの首位聖職(the Primate of All England)である。カンタベリー大主教区自体は、東ケントを範囲とする。カンタベリー大主教は、ヨーク大主教、他の24名の主教とともに、大主教職にある間、貴族院の議員となる。カンタベリー大主教の公邸はロンドンのランベス宮殿で、カンタベリーではオールド・パレス (英語版)である。
元来はローマ・カトリック教会のカンタベリー大司教であった。初代のカンタベリー大司教は、597年にケントに到着したアウグスティヌス(ヒッポのアウグスティヌスとは別人)であり、以来カンタベリー大主教職は「聖アウグスティヌスの椅子」の異名を持つ。
ヘンリー8世がローマ教皇庁から離脱し、イギリス国教会を創設して以来、イングランド王(後にはイギリス王)に選任される。現在では、国王(ないし女王)の名により指名されるものの、実際の選任はイギリス首相により、聖職者と信徒からなる委員会が選んだ2名の候補から選択される。20世紀以降は、高教会派と低教会派 (英語版)から1名ずつが候補となる。