コンテンツにスキップ
Wikipedia

カンタベリー大主教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"カンタベリー大主教" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2020年4月)
曖昧さ回避 カンタベリー大司教」とは異なります。

カンタベリー大主教(カンタベリーだいしゅきょう、Archbishop of Canterbury)は、カンタベリー大聖堂を主教座とするイギリス国教会大主教であり、イギリスにおける人臣としては宮中席次第1位である(第2位は大法官、第3位はヨーク大主教)。

カンタベリー大主教の紋章

概要

[編集 ]

イギリス国教会とその世界的組織である聖公会(アングリカン・コミュニオン)の最上席の聖職者である。イングランドの大主教の間では、次席はヨーク大主教となる。

カンタベリー大主教は、カンタベリー管区 総監督(the Metropolitan of the Province of Canterbury)ならびに全イングランドの首位聖職(the Primate of All England)である。カンタベリー大主教区自体は、東ケントを範囲とする。カンタベリー大主教は、ヨーク大主教、他の24名の主教とともに、大主教職にある間、貴族院の議員となる。カンタベリー大主教の公邸はロンドンランベス宮殿で、カンタベリーではオールド・パレス (英語版)である。

元来はローマ・カトリック教会カンタベリー大司教であった。初代のカンタベリー大司教は、597年にケントに到着したアウグスティヌス(ヒッポのアウグスティヌスとは別人)であり、以来カンタベリー大主教職は「聖アウグスティヌスの椅子」の異名を持つ。

ヘンリー8世ローマ教皇庁から離脱し、イギリス国教会を創設して以来、イングランド王(後にはイギリス王)に選任される。現在では、国王(ないし女王)の名により指名されるものの、実際の選任はイギリス首相により、聖職者と信徒からなる委員会が選んだ2名の候補から選択される。20世紀以降は、高教会派低教会派 (英語版)から1名ずつが候補となる。

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /