ウシノケグサ属
- العربية
- مصرى
- Asturianu
- Башҡортса
- Беларуская
- Català
- Cebuano
- Čeština
- Kaszëbsczi
- Чӑвашла
- Dansk
- Deutsch
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Français
- Galego
- Hrvatski
- Hornjoserbsce
- Magyar
- Հայերեն
- Íslenska
- Italiano
- ქართული
- Қазақша
- 한국어
- Кыргызча
- Lietuvių
- Latviešu
- Македонски
- Эрзянь
- Nederlands
- Norsk nynorsk
- Norsk bokmål
- Ирон
- Polski
- Português
- Runa Simi
- Română
- Русский
- Српски / srpski
- Svenska
- Türkçe
- Татарча / tatarça
- Українська
- Tiếng Việt
- Winaray
- 中文
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウシノケグサ属 |
---|
Festuca cinerea a1 Festuca glauca
|
分類 (APG III) |
階級なし
:
被子植物 Angiosperms
階級なし
:
ツユクサ類 Commelinids
|
学名 |
Festuca L. |
英名 |
Fescue |
ウシノケグサ属(学名:Festuca)は、イネ科の属のひとつ。属名は草の茎という意のラテン語に由来する[1] 。
概要
[編集 ]小穂は円錐花序をなす。小穂には数個の両性花を含み、包穎は大抵は尖る。護穎は洋紙質で5脈があり、普通は背面は丸いが、希に竜骨を持つものがある。芒はない場合が多いが、直立するものをもつ例もある[2] 。 要するに、円錐花序で、小穂が多数の花からなり、さほど左右から扁平になっていないもの。その中で、護穎や基盤が無毛であれば、この属のものの可能性が極めて高いが、例外もまた多い[3] 。日本を含む温帯地方の草地や川べりなどに広く分布している。熱帯域でも高山に生育する例がある[2]
魅力的な花序を持つ種もあるが、一般的には青緑色か青灰色の葉を鑑賞するために栽培される。多くは芝生や牧草として用いられる。ロックガーデンや花壇、鉢植え用にも利用される。
主な種
[編集 ]日本には帰化種を含めて以下のような種がある[2] 。
- F. arundinadea オニウシノケグサ
- F. elatior ヒロハウシノケグサ
- F. extremiorientalis オオトボシガラ
- F. japonica ヤマトボシガラ
- F. megalura オオナギナタガヤ
- F. myuros ナギナタガヤ
- F. octoflora ムラサキナギナタガヤ
- F. ovina ウシノケグサ
- F. parvigluma トボシガラ
- F. rubra オオウシノケグサ
- F. takedana タカネソモソモ
以下の種も人間と関係が深く、よく知られる。
- Festuca amethystyna
- 密な房状になって叢生する常緑の多年草。高さは45センチ、幅25センチほどになる。原産地はヨーロッパ中部、東部。
- Festuca arundinacea オニウシノケグサ
- 直立して叢生する大型で常緑の多年草。高さは50〜200センチになる。ヨーロッパ原産で、北半球に広く分布し日本ではどの地域でも見られる。
- Festuca eskia
- 小山状に成長する常緑の多年草。高さは15センチ、幅25センチとコンパクトである。ピレネー地方の原産。
- Festuca glacialis
- 小山状に密に叢生する常緑の多年草。高さ幅とも10センチほどである。フランス、スペイン、ピレネー、アルプスが原産地。
- Festuca glauca
- 密に叢生する常緑の多年草。高さは30センチ、幅25センチ。温帯地方の北部、および南部が原産。
- Festuca valesiaca
- 変化の多い密な叢状になる常緑、または半常緑の多年草。高さは50センチ、幅45センチほどになる。原産地はヨーロッパ中部。
脚注
[編集 ]参考文献
[編集 ]- 英国王立園芸協会『A-Z園芸植物百科事典』誠文堂新光社、2003年6月。ISBN 978-4416403006。
- 塚本洋太郎『園芸植物大事典』小学館、1994年3月。ISBN 978-4093051118。
- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他『日本の野生植物 草本I 単子葉植物』,(1982),平凡社
- 長田武正『日本のイネ科植物図譜(増補版)』,(1993),(平凡社)
スタブアイコン
この項目は、植物に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。