イリサール (企業)
業種 | 輸送用機器 |
---|---|
設立 | 1899年 |
本社 |
オルマイステギ ウィキデータを編集 |
拠点数 | スペインの旗 スペイン・バスク州 ギプスコア県 オルマイステギ (スペイン語版) |
主要人物 | ホセ・マヌエル・オルカシタス(CEO) |
製品 | 大型バス車両 |
ウェブサイト | 公式サイト |
イリサール (Irizar)は、スペイン・バスク州 ギプスコア県 オルマイステギ (スペイン語版)に本社を置く大型バス(コーチバス)車両製造企業。1889年に設立され、かつてはモンドラゴン協同組合企業の一部だった。
特徴
[編集 ]1889年設立。1962年にモンドラゴン協同組合企業の一員となった[1] 。大型バス(コーチバス)車両製造の分野ではスペイン国内で40%のシェアを有しており、スペイン最大手、ヨーロッパ第2位の大型バス製造企業である。イリサールが製造したバス車両は世界65か国に輸出されている[1] 。本拠を置くスペイン・バスク州以外では、天津市(中国、1995年[1] )、スコイラ (英語版)(モロッコ、1998年[1] )、ボトゥカトゥ (ポルトガル語版)(ブラジル・サンパウロ州、1998年[1] )、ケレタロ(メキシコ、1999年[1] )、センチュリオン (英語版)(南アフリカ)、タミル・ナードゥ州(インド)に生産拠点があり、イリサール単独では年間約1,000台、イリサール・グループ全体では年間3,000台以上を製造している。関連企業のイスパコールドは大型バス用のエアコンを製造しており、マサッツはバス/大型バスの扉やタラップなどを製造している[2] 。
主に大型トラックを製造するスウェーデンのスカニアと密接な関係にあり、i4の車体はスカニアとの共同設計である。イリサールの車体はイリスバス、ボルボ、メルセデス・ベンツなど他社車両のプラットフォームにも見ることができる。1986年から1993年にかけて、ランボルギーニ社のオフロード4WDであるランボルギーニ・LM002の車体製造や内装を手掛けていた。イリサール社の工場で完成した車体はSant'Agata Bologneseにあるランボルギーニ社の工場に送られ、車台やエンジンなどが据え付けられた。
日本の前川製作所などと同様に職務ヒエラルキーがなく、賃金格差が1対3の中におさめられている[1] 。
モデル
[編集 ]-
PB
-
i3
-
i4
-
i6
-
イリサールのセンチュリーと車体を共有しているスカニアK114EB
-
イリサールのセンチュリーと車体を共有しているスカニアK340EB
-
イリサールのPBと車体を共有しているスカニアK114EB
参考文献
[編集 ]- 石塚秀雄 (2006), モンドラゴン・グループとグローバル化・子会社形成問題
脚注
[編集 ]外部リンク
[編集 ]- 公式ウェブサイト (スペイン語)
この項目は、企業に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。
この項目は、スペインに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:ヨーロッパ/Portal:スペイン)。