アンビシャスドラゴン
アンビシャスドラゴン | |||
---|---|---|---|
欧字表記 | Ambitious Dragon | ||
香港表記 | 雄心威龍 | ||
品種 | サラブレッド | ||
性別 | 騸 | ||
毛色 | 鹿毛 | ||
生誕 | 2006年 11月3日 | ||
父 | Pins | ||
母 | No Finer | ||
母の父 | Oregon | ||
生国 | ニュージーランドの旗 ニュージーランド | ||
馬主 | Johnson Lam Pui Hung | ||
調教師 |
K. W. Lui(香港の旗 香港) →Anthony T. Millard(香港の旗 香港) | ||
競走成績 | |||
生涯成績 | 30戦13勝 | ||
| |||
テンプレートを表示 |
アンビシャスドラゴン(英:Ambitious Dragon[1] 、香:雄心威龍[2] )とは、ニュージーランドで生産・香港で調教されていた競走馬である。主な勝ち鞍は、2011年のクイーンエリザベス2世カップ、2012年の香港マイル。
戦績
[編集 ]2009/10年シーズン
[編集 ]2010年3月にハッピーバレー競馬場で行われたハンデ戦にてデビュー。しかし、シーズン中は4戦しながらも勝ち星を挙げることはできなかった。
2010/11年シーズン
[編集 ]10月にシーズン初戦のハンデ戦を勝利するとその後は順当に勝ち上がり、連勝の勢いで挑んだ2月の香港クラシックカップを勝利すると、続く香港ダービーも勝利して香港クラシック三冠競走の内二冠を達成。さらに次走のクイーンエリザベス2世カップでは後方からの鮮やかな追い込みで勝利し、GI初制覇を飾った[3] 。これらの活躍から、2010/11年シーズンにおける香港馬王(香港年度代表馬)に選出された(同時に最優秀中距離馬、最高成長馬、最高人気馬にも選出)[4] 。
2011/12年シーズン
[編集 ]シーズン初戦は10月のナショナルデイカップを勝利。11月のジョッキークラブマイルでは4着、12月の香港カップでは4着に敗れたものの、次走の2012年1月の香港スチュワーズカップ、2月の香港ゴールドカップを連勝するとその勢いで海外へ遠征、ドバイデューティーフリーに挑んだ。地元での実績により1番人気に推されが、レースでは直線で伸びを欠いてプレスヴィスの7着に敗れた[5] 。帰国後は、香港チャンピオンズマイルやチャンピオンズ&チャターカップに出走するもいずれも4着と2着に敗れた。しかし、スチュワーズカップやゴールドカップの連勝などが評価され、前年度に続いて二度目の香港年度代表馬に選出された。
2012/13年シーズン
[編集 ]初戦のシャティントロフィーを勝利し、ジョッキークラブマイルで2着した後に香港マイルへ出走した。出走メンバーには地元の有力馬グロリアスデイズや、日本からはサダムパテックやグランプリボスもいた。本馬はレース前に左前脚の歩様の乱れが見られたことや不利な外枠(11番枠)に入ったこともあって2番人気に甘んじたが、レースでは大外から後方一気で追い込み、グロリアスデイズを差し切って優勝。GI2勝目を挙げた[6] 。翌2013年3月にはクイーンズシルバージュビリーカップを勝利するが、4月のクイーンエリザベス2世カップでは6着に敗れた。
2013/14年シーズン〜2014/15年シーズン
[編集 ]2013/14年シーズンは全休し、2014/15年シーズンは4戦出走するが、いずれもミリタリーアタックとエイブルフレンドの前に敗れ、勝ち星を挙げることはできなかった。2015年3月のクイーンズシルバージュビリーカップでの5着を最後に現役を引退、4月26日に沙田競馬場にて引退式が行われた[7] 。
血統表
[編集 ]Pins
1996 鹿毛
1984 鹿毛 Lunchtime Silly Season
脚注
[編集 ]- ^ "Ambitious Dragon | Race Record & Form | Racing Post". www.racingpost.com. 2024年7月7日閲覧。
- ^ "AMBITIOUS DRAGON - Horses - Horse Racing - The Hong Kong Jockey Club". racing.hkjc.com. 2024年7月7日閲覧。
- ^ "4歳馬アンビシャスドラゴン、5連勝で香港中距離最強馬の座に". 競馬ブック. 2024年7月7日閲覧。
- ^ "2010/11年香港、年度代表馬はアンビシャスドラゴン". 競馬ブック. 2024年7月7日閲覧。
- ^ "ドバイデューティーフリー(G1) 2011年3月26日(土) | 日程・結果 | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト". JRA-VAN Ver.World - 海外競馬. 2024年7月7日閲覧。
- ^ "【香港マイル】〜アンビシャスドラゴンが勝利、サダムパテック6着|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI". ラジオNIKKEI. 2024年7月7日閲覧。
- ^ "Ambitious Dragon farewell ceremony Photo Release - Racing News - Horse Racing - The Hong Kong Jockey Club". www.hkjc.com. 2024年7月7日閲覧。
- ^ a b c d "Ambitious Dragon (アンビシャスドラゴン)の血統表". netkeiba.com. 2024年7月8日閲覧。
外部リンク
[編集 ]- 競走馬成績と情報 netkeiba、Racing Post、香港ジョッキークラブ
国際G1昇格前: 第18回(1992年) リヴァーヴァードン 第34回(2008年) 南アフリカ共和国の旗 アーキペンコ |
国際G1昇格前: 第11回(2001年) 日本の旗 エイシンプレストン 第24回(2014年) 香港の旗 エイブルフレンド |