コンテンツにスキップ
Wikipedia

アマドゥ・クルマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"アマドゥ・クルマ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2017年7月)
アマドゥ・クルマ
Ahmadou Kourouma
誕生 (1927年11月24日) 1927年 11月24日
コートジボワールの旗 コートジボワール
死没 (2003年12月11日) 2003年 12月11日(76歳没)
フランスの旗 フランスリヨン
職業 作家
代表作 『野獣の投票を待ちながら』
アラーの神にもいわれはない (フランス語版)』ほか
主な受賞歴 ルノードー賞高校生のゴンクール賞
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アマドゥ・クルマ(Ahmadou Kourouma、1927年 11月24日 - 2003年 12月11日)は、コートジボワール作家

生涯

[編集 ]

1927年、仏領コートジボワールに生まれる。西アフリカに広く分布しているマリンケ族の出身。仏領スーダンバマコで学ぶ。1950年から1954年まで、「セネガル狙撃兵」として仏領インドシナで従軍した後、フランス本国のリヨンで数学を学ぶ。

1960年、コートジボワールの独立後、クルマは母国で生活することになるが、フェリックス・ウフェ=ボワニの政治体制に異論を唱えるようになり、投獄されたあと、アルジェリア(1964年-1969年)、カメルーン(1974年-1984年)、トーゴ(1984年-1994年)での亡命生活をしている。

1970年に、植民地独立後の政治体制を批判した小説『独立の太陽 (Les soleils des indépendances)』を発表する。20年後に、植民地の歴史の一世紀を描写した『モネ、侮辱、挑戦』を発表。1994年には、独裁者となった「はだかの部族」狩人の歴史である『野獣の投票を待ちながら』にてPrix du Livre Inter賞を受賞。2000年リベリアにて少年兵となった孤児の物語『アラーの神にもいわれはない (フランス語版)』を発表、ルノードー賞高校生のゴンクール賞を受賞。

2002年9月に、第1次コートジボワール内戦 (英語版)が勃発した際、「イヴォワリテ(コトージボワール性)」に対して「われわれを騒乱へと招く不条理」であると批判する立場をとっている。ローラン・バグボ大統領の支持者による雑誌からは、北部の反乱軍を支持していると批判されている。

2003年12月11日、リヨンにて死去、享年76歳。ブロン墓地に埋葬された[1] [2] 。遺族は政治状況が変わるのを待って遺骨を本国に送還するとしていたが[1] 、これが実現したのは11年後の2014年11月であった[3] [2]

クルマの死後、『アラーの神にもいわれはない』の続編で、武装解除されコートジボワールに戻った少年兵がコートジボワール内戦 (英語版)を生きる『Quand on refuse on dit non』が出版された。

作品リスト

[編集 ]

演劇

[編集 ]
  • Tougnantigui ou le Diseur de vérité, censurée au bout de quelques représentations à Abidjan en 1972年, reprise en 1996年, puis éditée en 1998年、chez Acoria

小説

[編集 ]

絵本

[編集 ]
  • Yacouba, chasseur africain (1998年, Gallimard jeunesse, coll. Folio Junior, illustrations de Claude et Denise Millet)
  • Le griot, homme de parole (2000年, Édition Grandir)
  • Le chasseur, héros africain (2000年, Édition Grandir)
  • Le forgeron, homme de savoir (2000年, Édition Grandir)
  • Prince, suzerain actif (2000年, Édition Grandir)

共著

[編集 ]
  • Paroles de Griots (2003年, Albin Michel) - ウスマン・ソウ、マティルド・ヴォワンシェーとの共著

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b "Ahmadou Kouroumaa été inhumé" (フランス語). L'Obs (2003年12月17日). 2020年5月11日閲覧。
  2. ^ a b "Inhumé à Lyon, le corps de l’écrivain Ahmadou Kourouma sera rapatrié en Côte-d’Ivoire" (フランス語). Lyonmag.com. Lyon Mag (2014年10月23日). 2020年5月11日閲覧。
  3. ^ "Littérature : la nation rend un dernier hommage à l'écrivain Ahmadou Kourouma" (フランス語). Le portail officiel du Gouvernement de Côte d'Ivoire (2014年11月14日). 2020年5月11日閲覧。

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /