アウシュヴィッツ平和博物館
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アウシュヴィッツ平和博物館 Auschwitz Peace Museum | |
---|---|
アウシュヴィッツ平和博物館の位置(福島県内) アウシュヴィッツ平和博物館 | |
施設情報 | |
専門分野 | アウシュヴィッツ絶滅収容所、及びナチ政権時代の資料 |
管理運営 | 特定非営利活動法人アウシュヴィッツ平和博物館 |
開館 | 2000年 |
所在地 |
〒961-0835 福島県 白河市大字白坂字三輪台245番地 |
位置 | 北緯37度05分44.5秒 東経140度11分18.5秒 / 北緯37.095694度 東経140.188472度 / 37.095694; 140.188472 座標: 北緯37度05分44.5秒 東経140度11分18.5秒 / 北緯37.095694度 東経140.188472度 / 37.095694; 140.188472 |
アクセス | JR 東北本線 白坂駅から徒歩 |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:GLAM | |
テンプレートを表示 |
アウシュヴィッツ平和博物館(Auschwitz Peace Museum)は、福島県 白河市に位置する、ドイツが建設したアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所、及びナチ政権時代の資料を展示する、特定非営利活動法人アウシュヴィッツ平和博物館が運営する博物館である。
歴史
[編集 ]- 1988 - 1998年、 ポーランド国立オシフィエンチム博物館(Państwowe Muzeum Auschwitz-Birkenau w Oświęcimiu)の資料を展示する全国巡回展。開催数 110、入場者数 90万人
- 2000年4月、アウシュヴィッツ平和博物館(栃木県 塩谷町)開設。
- 2003年4月、福島県 白河市白坂に移転
- 2004年4月、特定非営利活動法人化
なお、かつてオシフィエンチムと姉妹都市となった広島県 黒瀬町(現・東広島市)が、アウシュヴィッツ関連の資料を永久貸与されて平和博物館を建設する構想を立てたが、資金難や住民の反対により実現しなかった[1] 。
関連項目
[編集 ]ホロコースト記念館 - 広島県 福山市に1995年に開設された博物館。
脚注
[編集 ]- ^ "繰り返さぬため新たな連帯を 「原爆とホロコースト」講演会 イスラエル出身准教授 共通点や交流史解説 東京". 中国新聞 . (2015年2月13日). https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=40792 2018年4月22日閲覧。